|
北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道) |
千葉ニュータウンへのアクセスを担う目的で開業した北総鉄道。当初は「北総開発鉄道」と名乗り、始発駅も新京成線の北初富で、そのまま松戸まで直通運転を行う…という今とは全く異なる性格の鉄道でした。 その後、度重なる路線延長を繰り広げ、2010年には京成線が「成田スカイアクセス」として印旛日本医大〜成田空港間を開業。現在はその「成田スカイアクセス」の一翼を担う鉄道へと成長しました。尚、新京成線との直通運転は西白井〜高砂間の開業から程なく取りやめられ、現在は両社をつなぐ線路も撤去されています。 厳密には小室〜印旛日本医大間は「千葉ニュータウン鉄道」となりますが、係員、乗務員、車両と全て北総鉄道扱いであるため、このサイトでは一括で公開させていただきます。 おまけ:駅撮影の目安 最終更新:2023/9/10 7000 7500 7800 9100 9800 機械 |
〜自社車両(斜体は引退した車両)〜
アイコン | 形式 | 活躍路線 | アイコン | 形式 | 活躍路線 |
![]() |
7000形 | 引退済み | ![]() |
7050形 | 引退済み |
![]() |
7250形 | 引退済み | ![]() |
7260形 | 引退済み |
![]() |
7300形 | 北総線 都営浅草線 京成線(高砂〜押上) 京急線(泉岳寺〜羽田) |
![]() |
7500形 | 北総線 都営浅草線 京成線(高砂〜押上) 京急線(泉岳寺〜羽田) |
![]() |
7800形 | 北総線 都営浅草線 京成線(高砂〜押上) 京急線(泉岳寺〜羽田) |
![]() |
9000形 | 引退済み |
![]() |
9100形 「C-Flyer」 |
北総線 都営浅草線 京成線(高砂〜押上) 京急線(泉岳寺〜羽田) |
![]() |
9200形 | 北総線 都営浅草線 京成線(高砂〜押上) 京急線(泉岳寺〜羽田) |
![]() |
9800形 | 北総線 都営浅草線 京成線(高砂〜押上) 京急線(泉岳寺〜羽田) |
![]() |
作業用機械 | 保守・点検等 |
アイコン | 形式 | 運用路線 | アイコン | 形式 | 運用路線 |
![]() |
600形 (3代目) (京浜急行) |
北総線(全線) | ![]() |
1000形 (京浜急行) |
引退済み |
![]() |
1000形(2代) アルミ車 (1〜5次車) (京浜急行) |
北総線(全線) | ![]() |
1000形(2代) ステンレス車 (6〜19次車) (京浜急行) |
北総線(全線) |
![]() |
1500形 (京浜急行) |
北総線(全線) | ![]() |
3000形 (2代目) (京成電鉄) |
北総線(全線) |
![]() |
3050形 (2代目) (京成電鉄) |
北総線(全線) | ![]() |
3100形 (2代目) (京成電鉄) |
北総線(全線) |
![]() |
3400形 (京成電鉄) |
北総線(全線) | ![]() |
3500形 (京成電鉄) |
運用離脱済み |
![]() |
3700形 (京成電鉄) |
北総線(全線) | ![]() |
800形 (新京成) |
引退済み |
![]() |
8000形 (新京成) |
引退済み | ![]() |
8800形 (新京成) |
運用離脱済み |
![]() |
5200形 (東京都営) |
引退済み | ![]() |
5300形 (東京都営) |
北総線(全線) |
![]() |
5500形 (東京都営) |
北総線(全線) |