〜編成別〜
| 各車ロゴ | |||||
| 貫通扉の装飾 | |||||
| 各種ヘッドマーク類 | 
| 標識灯 | ドア | 扉上案内表示 | 貫通扉 | ||
| 座席 | 収納座席 | 優先席 | 座席袖仕切り | 吊り革 | |
| 車椅子スペース | パンタグラフ | 車外スピーカー | 側灯 | ||
| A快特 羽田空港 | A快特 アクセス経由 | A快特 成田空港 | ア特 羽田空港 | 快特 京成高砂 | ア特 アクセス経由 | 
| ア特 成田空港 | 
| ・3100形走行音 【都営浅草線】泉岳寺→三田(2分8秒:3.91MB) 【都営浅草線】三田→大門(2分8秒:3.92MB) 【都営浅草線】大門→新橋(1分43秒:3.16MB) 【都営浅草線】新橋→日本橋(3分21秒:6.13MB) 世にも珍しい東洋SiCとなります。…が、東洋IGBTと音の聞こえ方はほぼ変わらず、新鮮味は全くありません。 | 
| 3152F 日本橋発着(youtube) 3100形は京成電鉄にとって久々の新形式の通勤型として登場した車両で、この車両の導入によってアクセス線の車両はオレンジ色、それ以外が従来の色…と区別されることになりました。番号が50番台なので3150形とするべきなのかもしれませんが、今の所0番台の車両が登場していないので何とも言えません。 モーター音は世にも珍しい東洋のSiCなのですが、それまでの東洋IGBTと殆ど音の聞こえ方は変わりません。 | |
| 3152F 日本橋発着(2)(youtube) せっかく来たのでもう1度録画してみました。0番台が登場する事は果たしてあるのでしょうか。 | 
| 品川〜北品川 | 品川 | 
| 市川真間 | 日暮里 | 
| 京成のTopへ: 都営のTopへ: 北総のTopへ: 芝鉄のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |