| 1979年、北初富〜小室間開業当初からの車両で、1980年に鉄道友の会ローレル賞を受賞。そのあまりにも特徴的な前面は「ゲンコツ型」として地元の人に親しまれていました。車内にステンドグラスがあったり、就役当初はつり革が無かったりと、鉄道車両としてはいろいろ革新的な面を持っていたことが大きな特徴です。残念なところはドアがとてつもなく煩いところでしょうか。 老朽化が激しかったため、徐々に7500形と入れ替わりで運用から離れ、2007/3/25にさよなら運転を行い引退しました。鉄道史的にも名車といえる存在であり、西白井駅の構内(線路は繋がっていない場所)で厳重にくるまれた1両が保管されており、時々カバーを外して公開もしているようです。 上写真は7006編成、平和島にて。 | 
| 簡単な年表 1979年 北総開発鉄道開業に合わせて登場 1980年 鉄道友の会ローレル賞受賞 1991年 8連化 2006年 7002・7006の2編成が引退 2007/3/14 7004編成最終運転 2007/3/25 さよなら運転 | 
| 最終更新:2023/9/10 【保存車】7001に5枚追加。 【ラッピング】50thを追加。 【Others】標識灯以降10枚追加。 【行先】幕撤去跡を追加。 | 
〜編成別〜
| 7002編成 除籍 | |||||
| 普通 日医大 高砂 | 普通 日医大 高砂 | 普通 牧の原 青砥 | |||
| 7004編成 除籍 | |||||
| 普通 羽田空港 高砂 | 普通 日医大 高砂 | 急行 羽田空港 北総春まつり 平和島 | |||
| 7006編成 除籍 | |||||
| 普通 羽田空港 八広 | 普通 日医大 高砂 | 急行 羽田空港 平和島 | 普通 羽田空港 高砂 | 普通 羽田空港 青砥 | 
| 7001 (西白井駅) | 
| 各種ヘッドマーク類 | 
| 台車 | ドア | 前面を横から | 車内 | 標識灯 | |
| アンテナ | クーラー | 側灯 | 側面車両番号 | グループロゴ | 北総鉄道表記 | 
| ドア 外側 | 連結器 | ||||
| 普通 日本医大 | 
| 北総のTopへ: 京成のTopへ: 都営のTopへ: 京急のTopへ: 新京成のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |