えちぜん鉄道
かつて京福電鉄が運行していた、福井駅から三国港、永平寺を結ぶ路線を引き継いで開業したのがえちぜん鉄道。車両の塗装も京福時代から完全なイメージチェンジを行い、青系の凝った塗装に改められました。尚、京福電鉄時代に運行されていた永平寺線は引き継がれずに廃止されてしまったので、永平寺へのアクセスは永平寺口駅からバス利用、という形になっています。

車両はえちぜん鉄道として再開した際に導入した元愛知環状鉄道の車両が主力となり、その後JR東海から119系を譲受したことによって旧来の京福電鉄からの車両はMC5001形1両を除き全て置き換えられています。京福時代の生き証人であるMC5001形に乗ってみたい場合は、単行の運用で只管粘るのみ、運次第です。

近年は、福井県の応援ポケモンに就任したカイリューとのコラボ列車が登場したり、恐竜博物館へのアクセス用の「恐竜列車」を仕立て上げてみたりと、観光面でも注目されるだけの経営努力が続けられています。


最終更新:2024/11/24 MC6001形 MC7000形 MC8000形 テキ6形 ト61形



〜自社車両(旅客用)〜
アイコン 車両名 運用路線 アイコン 車両名 運用路線
L形
「Ki-bo」
三国芦原線
(田原町〜鷲塚針原)
福鉄 福武線
(たけふ新〜田原町)
MC1101形 引退済み
MC2101形 引退済み MC5001形 三国芦原線(全線)
勝山永平寺線(全線)
MC6001形
(MC6101形)
三国芦原線(全線)
勝山永平寺線(全線)
MC7000形 三国芦原線(全線)
勝山永平寺線(全線)


〜自社車両(事業用)〜
ML521形 引退済み テキ6形 引退済み
ト61形 引退済み


〜自社車両(観光列車)〜
アイコン 列車名 運用区間
MC8000形
「恐竜列車」
勝山永平寺線(全線)


〜乗入車両〜
アイコン 車両名 乗入路線 アイコン 車両名 乗入路線
770形
(福井鉄道)
運用撤退済み F1000形
「FUKURAM」
(福井鉄道)
三国芦原線
(田原町〜鷲塚針原)
F2000形
「FUKURAM Liner」
(福井鉄道)
三国芦原線
(田原町〜鷲塚針原)


北陸地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ