209系 | |
JR東日本が「価格半分、重量半分、寿命半分」を謳い文句に作り出した車両。登場した当時はその省エネ性が高く評価されました。なお、よく誤解されマスコミによる報道ダネにもなった「寿命半分」というフレーズですが、これは半分の寿命で廃車にしても経営を圧迫することがない、という意味で、本当に半分の寿命で廃車することを前提として製造したわけではありません。実際に半分の寿命ですべて廃車としてしまったら、別にエコにはなりませんからね。 京浜東北線の209系に関しては多忙な運用に耐えられずに故障が頻発するようになったため、運用はE233系に任せることになり、一部は置き換え、一部は転属および更新、という方法を取ることになりました。更新した車両については、当初のJR東日本の計画通りの人生(?)を送っていると言えるでしょう。具体的にどう転属したのか、という事につきましては、南武線と総武本線系統への転属が主となっており、このほか車両センターに在籍する訓練車の置き換えにも209系が用いられています。 後のE231系やE233系はこの車両がなかったら存在しなかったわけですから、残した功績は非常に大きいと言えるのではないでしょうか。 上写真は鶯谷にて。 |
|
簡単な年表 1992年 900・910・920番台登場(当時は901系) 1993年 0番台登場 1994年 900・910・920番台量産化 1998年 500・950番台登場 1999年 1000番台登場 2000年 950番台をE231系に編入 1996年 3000番台登場 2005年 3100番台登場 2008年 0番台置き換え開始・900・910・920番台引退 |
|
最終更新:2024/6/13 【細部】29枚追加。 【その他】1枚新規追加。 |
・編成写真(0番台) 1993年に登場した209系シリーズの始祖で、この車両の登場は後の鉄道車両に大きな影響を与えました。試作車である901系(後の209系900・910・920番台)での試験を考慮した結果、C編成(後の920番台)を基にした車両が制作されることとなり、またたく間に京浜東北線の103系と205系を全て置き換えてしまいました。今でこそ当たり前なこの見た目も当時は斬新なものであり、グッドデザイン賞も受賞しています。一時期、発車メロディを搭載する試験も行われていました(これの結果を活かしたものかどうかは不明なものの、E233系には実際に発車メロディが搭載されている)。 側窓は登場当時は両端の2ヶ所を除いてすべて固定窓となっていましたが、車両故障時に換気性の悪さが問題となった為、後に一部の窓を開閉可能な物に改造しています。同様の改造は500番台や1000番台など、他の209系列にも施されました。今でこそ、209系を母体としたE231系やE233系、そしてそれを基にした私鉄車両も多々存在していますが、この車両はそれらの最初期の車両。それ故、故障や不具合などの問題も少なからずあったのは否めませんが、この車両があったからこそ今のE233系や東急5000系列などの車両がいる、ということは間違いなく、残した功績は大きいといえるでしょう。 E233系の導入により、2010年に京浜東北線から、2016年に南武線から引退し、0番台としての運行は終了したものの、房総半島を中心に転属が行われたほか、籍のない作業用機械として再利用された編成も多く、そのまま引退となった編成はそれほど多くありません。 |
|
・編成写真(500番台) 1998年、中央・総武緩行線に導入された幅広車体の209系で、先に登場していたE217系を基にした車体となりました。本来、中央・総武緩行線は全てE231系で統一する予定となっていたのですが、103系の老朽化が思った以上に深刻で、計画段階だったE231系の導入を待っていられない事から一先ず209系で置き換える、という事にしたようです。車体以外は基本的に0番台と変わりませんが、見た目が違うだけで随分と印象も違って見えてくる気がします。 後に、ATCの関係から数本が京浜東北線に転属。転属した編成は京浜東北線の車両をE233系に統一することに伴い京葉線へと再転属(1本は総武線へと帰郷しラシ516編成となる)。そしてさらにその再転属先である京葉線もE233系(+E331系)に統一することになったため今度は武蔵野線へと転用されました。そして、中央・総武緩行線に在籍していた車両も山手線からのE231系500番台の転入により、他線への転属が行われており、やたらと計画に振り回されている車両なように思えてきます。 |
|
・編成写真(2000/2100番台) 千葉支社に大量に残っていた113系(と他線区の旧型車を置き換えることになるであろう211系)の代替を目的に0番台を改造して導入された区分で、4連と6連があり、これらを足した10両編成で運用されることが多いようです。主な改造点としては、行き先表示をLEDに改造した事、走行機器が三菱IGBTとなった事、トイレが設置された事、先頭車がボックスシートになったこ事が挙げられます。その他、一部増設された貫通扉はE233系と同じものになっています。尚、ドアエンジンの違いによって2000番台と2100番台に区分されており、空気式のドアエンジン(簡単に言うとドアが動く音がするタイプ)を採用していた車両、即ち209系の初期の車両から改造された車両が2000番台となります。 |
1000番台 1999年に常磐緩行線の増発のために導入された車両。203系や207系の後継車両というわけでは無い為大量に製造されることは無く、10両編成2本が製造されるにとどまりました。地下鉄直通仕様のため、209系統で初めて貫通扉を設けた他、快速線との区別の為に扉上の帯が無く、209系にしては珍しい姿となっています。地下鉄車両の性能に合わせているため、他の209系統と比べて加減速性能がやや高くなっています。 常磐緩行線のE233系2000番台への統一の為、同線での運行は2018年10月に終了。時を同じくして中央快速線へのグリーン車連結工事に伴う予備車が必要となった事から中央快速線へと転属しています。E233系で統一されていた中央快速線への209系の導入は当時非常に話題となり、一般の旅客からも何だか古い車両がいると気付く人がいたそうな。高尾/青梅以遠に対応していない為、運用はある程度限定的になります。最も、対応しているとはいえ青梅に入る事はほぼ無く、基本的には昼間の東京〜豊田間の運行に用いられるのみ。 |
||||||
常磐緩行線 | ||||||
マト81 →トタ81 |
||||||
我孫子行き 松戸 |
代々木上原行 新松戸 |
我孫子行き 馬橋 |
代々木上原行 綾瀬 |
代々木上原行 亀有 |
我孫子行き 柏 |
|
代々木上原行 我孫子 |
我孫子行き 北松戸 |
我孫子行き 金町 |
代々木上原行 北小金 |
|||
マト82 →トタ82 |
||||||
我孫子行き 馬橋 |
代々木上原行 綾瀬 |
代々木上原行 新松戸 |
我孫子行き 松戸 |
代々木上原行 亀有 |
我孫子行き 北松戸 |
|
代々木上原行 綾瀬 |
我孫子行き 柏 |
我孫子行き 綾瀬 |
我孫子行き 綾瀬 |
|||
中央快速線 | ||||||
トタ81 | ||||||
中央線 新宿 |
中央線 新宿 |
中央線 新宿 |
快速 豊田行き 東京 |
中央線 神田 |
中央線 神田 |
|
快速 豊田行き 神田 |
中央線 中野 |
快速 東京行き 信濃町 |
中央線 信濃町 |
|||
トタ82 | ||||||
中央線 神田 |
中央線 高円寺 |
快速 東京行き 御茶ノ水 |
中央線 中野 |
快速 東京行き 中野 |
Mue-Train 在来線での技術革新を促すための試験車両として0番台を改造して導入した車両で、川越車両センターに所属。7連で登場したものの、後に中間のサヤ209-8が廃車されたため、現在は6連で運行されています。 編成番号を表示する部分に「Mue」と書かれていることから、特にこれといった編成番号はないようです。 |
|||||
Mue編成 | |||||
試運転 大宮 | 試運転 大宮 |
試運転 大宮 | 試運転 東京総合車セ |
試運転 赤羽 |
訓練車 乗務員訓練の為に首都圏各地に残留していた103系や105系を使用した訓練車の置換えに、除籍された209系0・3000番台が充てられることになりました。東大宮、久里浜、八王子、長野でそれぞれ塗装が異なっており、車籍のない機械扱いのため、車両番号などの登録はされていないようです。 |
|||||
0番台 久里浜所属車 北朝霞 |
0番台 大宮→新秋津所属車 新秋津 |
0番台 大宮所属車 東大宮〜土呂 |
クハ209-901 (クハ901-1) (東京総合車両センター) |
|||
クハ208-7 (Smart Station実験棟) |
|||
クハ209-7 (大宮総合車両センター) |
|||
モックアップ (鉄道博物館) |
・形式・細部・行先表示 型式写真、車両細部、行先表示も数が多い為別ページに分割しています。 |
・0番台三菱GTO走行音 【京浜東北線】浜松町〜東京(3分53秒:1.23MB) 【京浜東北線】さいたま新都心〜与野(1分35秒:518KB) 【京浜東北線】秋葉原〜東京(2分33秒:833KB) 4M6Tなので、意外と号車を気にせずに飛び込むとモーター車に巡り合えなかった0番台。今でこそごく当たり前に聞けるこの音も発祥は209系からになります。 |
・500番台三菱GTO走行音 【総武線】船橋〜西船橋(2分49秒:922KB)−自動放送導入前 【総武線】船橋〜東船橋(1分58秒:644KB) 【京浜東北線】品川〜田町(2分47秒:908KB) 【京葉線】葛西臨海公園〜新木場(3分15秒:1.03MB) 【京葉線】新木場〜八丁堀(5分40秒:1.8MB) 【武蔵野線】東松戸〜市川大野(2分9秒:706KB) 登場したのは0番台よりずっと後でしたが、基本的には0番台とモーターは同じ。ただまぁ、幅広車体になっている分ちょっとだけ車体が重いからか(?)、モーター音は少しだけ間延びしています。なお、総武線に限り自動放送導入済み。 |
・1000番台三菱GTO走行音 【東京メトロ千代田線】綾瀬〜北千住(3分22秒:1.07MB) 東京メトロに乗り入れる唯一の209系である1000番台。地下鉄車両に性能を合わせてあるので他の209系と比べて明らかに加速がいいのが特徴。メトロ・JRともに自動放送には対応していませんでした。 後に予備車として中央快速線に転籍してからも、自動放送の搭載は見送られているようです。 |
・0・2000番台ドアチャイム よくある3打点ですが、0番台の初期の車両のみドアが空気式だったため、ドアが動く音がするのが特徴でした。今は2000番台で聞くことが出来ます。 |
・209系警笛 よく考えたらこの音も209系発祥なのかもしれませんね。 |
・0番台編成不明 三菱GTO秋葉原発車(youtube) これを録った時はただ何気なく録った、というだけだったのですが、結果としてこれが思いのほか早く貴重なものになってしまいました。 【古いカメラでの撮影の為、画質、音質はご了承下さい。】 |
|
・0番台編成不明 三菱GTO東京到着(youtube) 車両が見えてから到着してドアが開くまで。今の東京の電車の基礎を築いた209系。この車両がいなければ今のE233系とかはいないわけですから、残した功績は大きいんじゃないかと思っています。 これを録った当時はE233系が登場して少ししたころだったかと記憶しています。本当に、78本(元901系と500番台を加えれば確か85本?)もいたのに置き換えはあっという間。何本か撮れずに終わった編成もいたほどでした。改造されて各地に渡った車両はこれからも長く活躍してほしいものです。 |
|
・500番台総武線編成不明 三菱GTO西船橋発車(youtube) なんてことない、中央・総武線の209系の発車の様子。 【古いカメラでの撮影の為、画質、音質はご了承下さい。】 |
|
・500番台京葉線編成不明 三菱GTO八丁堀発車(youtube) 京浜東北線から209系が移ってきたばかりのころに収録した映像です。後にスカートが交換され、そしてまた再転属の雰囲気を匂わせているこの車両。京葉線では新車であるとはいえ今のうちに記録しておくべきなのかもしれません。 総武→京浜→京葉→武蔵野。なんだか忙しい車両のように思えます。 |
|
・ケヨ34編成三菱IGBT南船橋・新木場発着(youtube) 到着が南船橋、発車が新木場となります。 京葉線に孤高の存在として残る209系。かつては4本が在籍していたものの、内3本が転属したことにより、こんな状態になってしまいました。モーターはE233系に準じた三菱IGBTに更新されていますが、ブレーキ解除音が当初の209系のままになっているので、そこがちょっと懐かしくも思えます。自動放送は搭載していません(2019/9現在)。 |
|
・500番台武蔵野線 三菱IGBT南船橋・越中島発着(youtube) 編成番号は動画内に記載しています。 総武線からの209系500番台の転入により登場した武蔵野線の209系。当初は三菱GTOのまま転属した編成もいたのですが、現在は全ての編成が機器更新を施されており、E233系に準じた三菱IGBTになりました。ブレーキ解除音がGTOの当時と変わらないので、そこに面影が見られます。この特徴は京葉線に孤高の存在として残る209系500番台にも共通します。 |
|
・マト82編成三菱GTO綾瀬発車(youtube) 小田急、メトロ、JRの3直が始まって以降も、小田急非対応のまま運用され続けている209系。転属に関し色々な話もありますがどれも噂の域を出ていないので、今後どうなるのか今一つよくわかりません。ただ、VVVFも未更新のまま、且つ小田急非対応を示すEマークが付いた姿は、短く終わってしまうような気がしてなりません。 |
|
・トタ81編成三菱GTO神田発着(youtube) 導入された直後は大注目された中央快速線の209系ですが、何だか既にカメラを向ける人は殆どいなくなってしまった気がします。やはり209系列初期の車両とE233系では大分差があるので、鉄道好きでもなんでもないただの沿線の方でも「なんか古い電車が走っている」と感じる事もあるそうな…。 そんな中央快速線の209系ですが、未更新の三菱GTOが残る最後の209系でもあります。そういった意味でもとても貴重な存在です。堪能できるうちにしておきたいですね。 |
|
・1000番台ドア開閉(youtube) 常磐線に増備として2本が導入された209系。今後は常磐線にE233系2000番台が導入され、203系を置き換える事が決まっていますが209系は果たしてどうなるのやら。 動きも音も209系統のごく標準的なもので、ドアだけ見ても別段面白い特徴はありません。 |
|
・マリC434編成三菱IGBT蘇我発車(youtube) 113系を置き換え、すっかり千葉の顔となった209系。個人的には211系より209系の方が来ると嬉しいです。 京浜東北線に在籍していた0番台のうちかなり初期の、ドアエンジンが異なる車両(そちらは2000番台とされています)も千葉支社で活躍しているので、何気に貴重な存在なのかもしれません。 |
|
・ケヨM71編成三菱IGBT南流山発着(youtube) 中央・総武線から武蔵野線に移った209系500番台。当初は三菱GTOのまま移籍した編成もありましたが、現在はすべての車両がE231系の更新車に準じた三菱IGBTとなっています。E231系とはブレーキ解除音が違うのでそこが簡単な判別点と言えそうです。 |
|
・2000番台ドア開閉(youtube) 209系2000番台は、京浜東北線で運行されていた209系0番台の内初期の編成から改造された車両が該当し、ドアエンジンが空気式なのが大きな特徴です。所謂209系シリーズの中では、209系の初期車とりんかい線の70-000形のみの特徴となっているため、非常に貴重です。E131系が増える前の、注目が薄い今のうちにどうぞ。 |
安房鴨川 | 鉄道博物館 |
上野〜御徒町 | 両国 | 阿佐ヶ谷 | 東京 | 秋葉原 | 東京 |
高麗川 | 浜松町 | 浜松町〜新橋 | 浜松町 | 浜松町 | 秋葉原 |
浜松町 | 浜松町〜新橋 | 浜松町 | 浜松町 | 浜松町 | 千葉 |
千葉 | 千葉 | 千葉 | 千葉 | 大宮 | 鶯谷 |
鶯谷 | 鶯谷 | 東京総合車セ | 秋葉原 | 千葉 | 西船橋 |
新宿 | 神田 | 千葉 | 千葉 | 鉄道博物館 | 千葉 |
千葉 | 幕張本郷 | 幕張車両センター | 幕張豊砂 | 木更津 | 千葉 |
千葉 | 千葉 | 蘇我 | 蘇我 | 蘇我 | TDL |
幕張豊砂 | 幕張豊砂 |
ヨドバシ錦糸町 |
JR東日本のTopへ:鉄道データのTopへ:Topへ |