福井鉄道
福井県の中心部(武生〜福井)でバスと電車を運行している事業者で、一部の区間は路面電車になる他、無理やり福井駅の近くに乗り入れるためにめちゃくちゃな電車の走らせ方をしているのが大きな特徴。大多数の路線は一般鉄道となるため、ごく普通の構造の車両(但し、連接台車を採用しています)が運行されており、路面電車区間では普通の電車が道路を走っている、という面白い光景を見る事も出来ます。

名古屋鉄道の資本下にあり、名鉄の路面電車が廃止になった際に大量の路面電車の車両を譲り受けています。これらが現在の主力となっており、一般的な構造の電車は少数派となりました。逆に今度は、路面電車の車両が普通の線路を爆走する、というそれはそれで面白い光景を見れるようになっています。


最終更新:2024/12/6 200 600 770 880 F10 F1000 F2000 デキ1 デキ10 ホサ1



〜自社車両(旅客用)〜
アイコン 車両名 運用路線 アイコン 車両名 運用路線
160形 引退済み 200形 引退済み
600形 引退済み 770形 福武線(全線)
800形 引退済み 880形 福武線(全線)
F10形
「RETRAM」
福武線(全線) F1000形
「FUKURAM」
福武線(全線)
三国芦原線
(田原町〜鷲塚針原)
F2000形
「FUKURAM
 Liner」
福武線(全線)
三国芦原線
(田原町〜鷲塚針原)


〜自社車両(事業用)〜
アイコン 車両名 用途 アイコン 車両名 用途
デキ1形 入替用 デキ10形 除雪用
880形 除雪用 ホサ1形 ホッパ車


〜乗入車両〜
アイコン 車両名 乗入路線 アイコン 車両名 乗入路線
L形
(えちぜん鉄道)
福武線
(田原町〜たけふ新)

北陸地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ