名古屋市営地下鉄の名城線で運行されていた所謂「黄電」の1100・1200形を譲受し、大改造の上1997年に登場した車両で、単行の600形、2両編成の610形が存在していました。所謂「魔改造」の代表のような車両としても有名で、パンタグラフ、乗降用ステップ、排障器の設置、中間扉を埋めて窓を新設、冷房化、車内の座席配置の変更…等々、元々地下鉄だったとは思えない程の大改造が施されています。
末期は単行の602号が臨時運行用として残り、何故か200形同様の復刻急行塗装に塗り替えられていましたが、2018年に除籍となり600形,610形は形式消滅。以降はその602号が急行塗装から一般塗装に塗り替えられた上で北府駅構内に保存されており、時折車内が公開されることもあるようです。
上写真は602号、北府にて。
|