113系
111系の出力を増強して1963年に登場した、近郊型電車の代表とも言える113系。国鉄時代のうちに全国各地に導入され、勿論JR西日本にも継承されました。

JR西日本では、様々な理由から様々な改造が施され実に様々な(これについて事こまかに書いているともうキリがありません)仕様が存在しています。勿論、103系同様40N工事も多数施行されており、その工事が施された車両はもはや別の車両同然です。また、閑散区間用の改造(主に先頭化改造)も多く施されており、鉄道好きの間でもはや伝説と化している福知山線用の「サンパチ」こと3800番台が有名でしょう。近年はそういった改造車を含め、徐々に置き換えが進んでいます。


JR他社の113系はこちらから →JR東日本JR東海JR四国

上写真は和歌山にて。
簡単な年表
1963年 登場
最終更新:2020/1/12
【5000番台】C8,C10,L15に1枚追加。
【Others】40Nの車内を置き換え、40N座席2種を追加。
【行先(LED)】草津を追加。
【車両の音】走行音1点追加。



広島地域に在籍していた初期車には、大型のシールドビームを持つ車両も数多く在籍していました。が、他の車両と部品を共通化するためでしょうか、小型のシールドビームに改造されてこんな見た目になってしまいました。

尚、左写真のH-01編成は、両方のクハは113系(正確には111系)、中間車が115系、という編成になっています。

撮影地:広島

0番台・2000番台

基本となる113系。見た目が殆ど同じ2000番台はシートピッチを拡大させた地上用の113系としての決定版となります。0番台との見た目との区分は、トイレの窓が小型化されていること。

現在、JR西日本では純粋な意味での0番台の他に紀勢線のワンマン運転に対応させた車両を導入しており、そちらは中間車からの改造となっているため前面がまるで違う形になっています。これらの車両の改造元は7000番台等の車両だったようですが、改造時に高速対応を解除されて0/2000番台に戻っているようです。

現在の活躍路線…阪和線・紀勢線など
阪和線・紀勢線
HF-408編成
(日根野)
除籍
御坊行き
和歌山
御坊行き
和歌山
HG-201編成
(日根野)
御坊⇔田辺
御坊
御坊⇔田辺
御坊
御坊⇔田辺
御坊
HG-202編成
(日根野)
御坊⇔田辺
御坊
御坊⇔田辺
御坊
山陽本線・赤穂線など
B-07編成
(岡山)
宇野行き
岡山
B-09編成
(岡山)
岡山行き
岡山
播州赤穂行き
岡山
播州赤穂行き
岡山
B-10編成
(岡山)
三石行き
岡山
B-11編成
(岡山)
岡山行き
岡山
F-13編成
(広島)
広島広島広島
H-01編成
(下関)
除籍
広島広島
P-05編成
(広島)
広島
P-06編成
(広島)
除籍
広島
P-07編成
(広島)
広島
P-08編成
(広島)
広島広島広島広島
P-10編成
(広島)
除籍
広島広島
P-12編成
(広島)
除籍
広島広島
P-13編成
(広島)
除籍
広島広島広島


5000番台系統

JR西日本に在籍していた113系を、221系が登場しても運用について行けるように高速化対応工事を施したもの。当時、現在のアーバンネットワークに属する地域に所属していた113系はあらかたこの対応工事がおこなわれており、もともとの番台によって番台区分が異なっています。たとえば、もともとが700番台だったとしたら5700番台となります。要するに、もともとの番台+5000が、改造後の番台の系統の基本。

この他、てこ比を改造した車両はさらに数字が500足されます。例えば、2000番台に高速化改造をし、てこ比も改造すると2000+500+5000=7500番台、となるわけです。

現在の活躍路線…湖西線・岡山地区・広島地区など
山陽本線・赤穂線など
B-2編成
(岡山)
三原行き
岡山
湖西線・草津線など
C-5編成
(京都)
湖西線
京都
C-8編成
(京都)
普通
京都
草津線
貴生川
C-10編成
(京都)
湖西線
京都
湖西線
京都
湖西線
京都
草津線
貴生川
C-13編成
(京都)
湖西線
京都
湖西線
京都
湖西線
京都
湖西線
京都
C-18編成
(京都)
現:F-08
普通
梅小路
L-2編成
(京都)
除籍
草津線
京都
L-6編成
(京都)
湖西線
忍トレイン
京都
L-7編成
(京都)
湖西線
京都
L-8編成
(京都)
湖西線
京都
L-15編成
(京都)
草津線
貴生川
福知山線(引退)
S-1編成
(宮原)
快速
大阪
S-4編成
(宮原)
快速
大阪
阪和線・紀勢本線
F-407編成
(日根野)
現:P-03
普通
藤並


5000番台系統(ワンマン対応車)

1996年に山陰本線の園部〜福知山間電化に伴い、1995年以降にこの区間の運行のために導入されたグループで、モハ113+モハ112のユニットを改造し、2両編成が多数登場しました。高速化改造の対象にもなったため、番号は5000番台系統となり、種車のもともとの番台により、細かな区分が生じています。

現在の活躍路線…福知山地区
福知山線・山陰本線など
S-3編成
(福知山)
豊岡行き
豊岡
豊岡行き
豊岡


〜形式別〜
クハ111
クハ111-262(岡山)

クハ111-811(広島)

クハ111-812(広島)
クハ111-2000
クハ111-2042(広島)

クハ111-2136(広島)
クモハ112-5300
クモハ112-5303(豊岡)
クモハ113-5300
クモハ113-5303(豊岡)
モハ112-2000
モハ112-2023(岡山)
モハ112-2000
(40N)

モハ112-2056(広島)
モハ113-2000
モハ113-2023(岡山)
モハ113-2000
(40N)

モハ113-2056(広島)


〜ラッピング・ロゴ等〜
忍トレイン
(京都 L06編成)


〜ドア〜
ドアA
【窓枠】黒H
【戸当たり】黒H
ドアB
40N
ドアC
【窓枠】金具
【戸当たり】黒H


〜Others〜
車内(原型) 車内(40N) 扇風機 貫通扉(1) ドアボタン周辺 前照灯
シールドビーム改
車内
日根野 改造車
運転台仕切り
日根野 改造車
運賃表示器 貫通扉 5300番台
乗務員室
ロングシート
茶モケット
ロングシート
優先席
ボックスシート
茶モケット
車内
5300番台
座席 40N ロングシート
40N


〜行先表示〜
LED
湖西線近江舞子 湖西線近江今津 岩国 回  送 湖西線永原
京都草津
播州赤穂新山口紀伊田辺ワンマン 豊岡


〜車両の音〜
・113系走行音

【草津線】甲南→寺庄(2分45秒:896KB)

懐かしの抵抗制御です。これが聞ける場所も徐々に限られつつありますね。



〜映像〜
・113系C13編成京都発車(youtube)

京都地域のJR西日本のこれからの標準色となる「抹茶色」となった113系。個人的には、実物を見たときに抹茶というよりピーマンとか唐辛子とかの野菜寄りの緑色っぽいかなぁ、なんて感じました。
当たり前ですが、色こそ変われど中身は今まで通りの113系なので、そこは安心しました。

・113系初期ドア開閉(youtube)

113系の標準的な扉の動きの真逆と言えばわかりやすいかもしれません。開く時にドアエンジンの音がはっきりと聞こえ、閉まる時の方が動きが早い、というもの。地元総武線では113系が快速運用から撤退する1999年よりもはるか前にこの動きをする扉の車両はいなくなっていたため、紀勢本線でこの113系に乗った時は驚いてしまいました。今となっては貴重な気がしますが、案外走っていたりするのかなぁ・・・

・113系40Nドア開閉(youtube)

JR西日本の113系は、座席を223系に準じた転換クロスシートに変更し、扉のエンジンを交換するなどの更新を行った車両が在籍しており、103系等と同様、40Nと呼ばれています。 扉の動きは非常に静かになっており、ドアチャイムもないことから気が付いたらしまっている、なんてこともあるほど。113系と言えばもともと豪快な動きの扉を持っていた車両だったため、ここまでドアの動きが変わってしまうともはや113系ではないような印象を受けます。



〜風景・並び〜
広島広島広島京都豊岡

JR西日本のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ中国地方の鉄道のTopへ
鉄道データのTopへTopへ