8500系の編成写真 編成数も多く、撮影回数も多い事から画像の量が非常に膨大な為、編成写真は別ページに分割いたします。 |
編成別まとめ | |||||
<10両編成 田園都市線> 8601, 8602, 8603, 8604, 8605, 8606, 8607, 8608, 8609, 8610, 8611, 8612, 8613, 8614, 8615, 8616, 8617, 8618, 8619, 8620, 8621, 8622, 8623, 8624, 8625, 8626, 8627, 8628, 8629, 8630, 8631, 8632, 8633, 8634, 8635, 8636, 8637, 8642 <5両編成 大井町線> 8638, 8639, 8640, 8641 |
田園都市線用(10両編成) M2c-M1-T-M2-M1-M2-M1-T-M2-M1c(8M2T) デハ8600-デハ8700-サハ8900-デハ8800-デハ8700-デハ8800-デハ8700-サハ8900-デハ8800-デハ8500 大井町線用(5両編成) M2c-M1-T-M2-M1c(4M1T) デハ8600-デハ8700-サハ8900-デハ8800-デハ8500 車両総数:10×38+5×4=400両
| |||
田園都市線(車両は↑順。右が中央林間寄り) | |||
8601F 8602F 8603F 8604F 8605F 8606F 8607F 8608F 8609F 8610F 8611F 8612F 8613F 8614F 8615F 8616F 8617F 8618F 8619F 8620F 8621F 8622F 8623F 8624F 8625F 8626F 8627F 8628F 8629F 8630F 8631F 8632F 8633F 8634F 8635F 8636F 8637F 8642F |
8601-8701-8901-8895-8791-8823-0704-8906-8801-8501 8602-8702-8902-8896-8792-8837-8717-8907-8802-8502 8603-8703-8903-8897-8793-8824-8718-8908-8803-8503 8604-8704-8904-8898-8794-8825-8719-8909-8804-8504 8605-8705-8905-8899-8795-8826-8720-8910-8805-8505 8606-8706-8947-8885-8777-8827-8721-8923-8806-8506 8607-8707-8948-0810-0712-8828-8743-8924-8807-8507 8608-8708-8949-0813-0713-8829-8744-8925-8808-8508 8609-8709-8950-0814-0714-8830-8745-8926-8809-8509 8610-8710-8951-0815-0715-8831-8746-8927-8810-8510 8611-8711-8911-0816-0716-8832-8735-8928-8811-8511 8612-8712-8912-0817-0717-8833-8736-8929-8812-8512 8613-8713-8913-0800-8796-8834-8737-8930-8813-8513 8614-8714-8914-8883-8775-8838-8738-8938-8814-8514 8615-8715-8915-8864-8762-8899-8795-8932-8815-8515 8616-8716-8916-8853-8751-8844-8722-8952-8816-8516 8617-0704-8934-8854-8752-8845-8779-8953-8817-8517 8618-8724-8935-8855-8753-8846-8780-8954-0811-8518 8619-8725-8936-8856-8754-8847-8781-8955-8818-8519 8620-8791-8937-8896-8792-8895-8782-8956-0812-8520 8621-8727-8941-8858-8756-8849-0705-8957-8819-8521 8622-8728-8942-8884-8776-8850-8750-8958-8851-8522 8623-8729-8943-8865-8763-8866-0706-8960-8867-8523 8624-8730-8944-8859-8757-8841-0707-8920-8868-8524 8625-8731-8945-8884-8758-8842-0708-8921-8869-8525 8626-8732-8946-8861-8759-8843-0709-8922-8870-8526 8627-8733-8917-8871-8764-8898-8794-8939-8820-8527 8628-8739-8918-8862-8760-8897-8793-8940-8821-8528 8629-8741-8919-8863-8761-8835-8742-8931-8822-8529 8630-8748-8933-8872-8765-8852-8749-8959-8873-8530 8631-8766-8961-8874-8767-8875-8768-8958-8876-8531 8632-8769-8963-8877-8770-8878-8771-8964-8879-8532 8633-8772-8965-8880-8773-8881-8774-8966-8882-8533 8634-8778-8967-8894-8789-8886-8790-8968-8887-8534 8635-8783-8969-8888-8784-8889-8785-8970-8890-8535 8636-8786-8971-8891-8787-8892-8788-8972-8893-8536 8637-8797-8973-0801-8798-0808-0711-8980-0803-8537 8642-0710-8979-0818-0718-0802-8799-8974-0809-8542 |
太字の車両は長野電鉄譲渡 太字の車両は長野電鉄譲渡 太字の車両は長野電鉄譲渡 ジャボタベック(インドネシア国鉄)へ譲渡 太字の車両は長野電鉄譲渡 ジャボタベックへ譲渡 ジャボタベックへ譲渡 秩父鉄道へ譲渡 ジャボタベックへ譲渡 ジャボタベックへ譲渡 ジャボタベックへ譲渡 ジャボタベックへ譲渡 伊豆のなつ号 ジャボタベックへ譲渡 太字の車両は長野電鉄譲渡 赤帯:ドアチャイム・自動放送 青帯:ドアチャイム・自動放送 / 最終運行車 VVVFインバータ試験編成 |
|
大井町線(車両は↑順。右が溝の口寄り) | |||
8638F 8639F 8640F 8641F |
8638-0700-8975-0804-8538 8639-0701-8976-0805-8539 8640-0702-8977-0806-8540 8641-0703-8978-0807-8541 |
モックアップ (東急テクノシステム 恩田工場) |
||||
8506+8606 (東急テクノシステム 恩田工場) |
||||
デハ8745 (秩父鉄道 広瀬河原車両基地) ※部品取り |
||||
デハ8830 (秩父鉄道 広瀬河原車両基地) ※部品取り |
デハ8500 | 8506(高津) |
8509(恩田) |
8534(恩田) |
8537(二子玉川) |
8538(恩田) |
8541(高津) |
デハ8600 | 8616(高津) |
8619(二子玉川) |
8628(高津) |
8633(高津) |
8641(高津) |
|
デハ8700 | 8762(高津) |
|||||
デハ8800 | 8853(高津) |
|||||
サハ8900 | 8936(曳舟) |
8950(恩田) |
8952(高津) |
パンタグラフ | 台車 | 社紋 | 転落防止幌 | 側灯(1) | 側灯(2) |
側灯(3) | 側灯(4) (1)の交換後? |
標識灯 | クーラー(1) | クーラー(2) | 号車表示 |
コルゲート |
伊豆のなつ号 (8614F) ※2007年 |
||||||
伊豆のなつ号 (8614F) ※2008年 |
||||||
玉電100周年 記念号 (8615F) |
||||||
Bunkamura (8637F) |
||||||
さよなら8500系 (8631F) |
||||||
さよなら8500系 (8637F) |
LED | ||||||
押上 | 急行 中央林間 | 急行 押上 | 南栗橋 | 準急 長津田 | あざみ野 | |
中央林間 | 長津田 | 各停 押上 | 準急 中央林間 | 各停 鷺沼 | ||
各停 渋谷 | 各停 中央林間 | 各停 長津田 | ||||
LED(明朝) | ||||||
二子玉川 | ||||||
LED (フルカラー) |
||||||
区間準急 東武動物公園 | 急行 久喜 | 急行 南栗橋 | ||||
清澄白河 | 中央林間 | 渋谷 | ||||
幕 | ||||||
急行 中央林間 | 長津田 | 急行 押上 | 用賀 |
8500系走行音(走行音タイプ1) ・【東京メトロ半蔵門線】押上〜錦糸町(2分15秒:736KB) ・【東京メトロ半蔵門線】錦糸町〜住吉(1分38秒:537KB) ・【田園都市線】駒澤大学〜三軒茶屋(1分43秒:565KB) ・【田園都市線】三軒茶屋〜池尻大橋(1分45秒:572KB) ・【田園都市線】三軒茶屋〜渋谷(3分36秒:1.15MB) ・【田園都市線】池尻大橋〜渋谷(2分32秒:831KB) ・【東京メトロ半蔵門線】渋谷〜表参道(2分13秒:725KB) ・【東京メトロ半蔵門線】表参道〜青山一丁目(2分12秒:722KB) ・【東京メトロ半蔵門線】青山一丁目〜永田町(2分18秒:752KB) ・【東京メトロ半蔵門線】永田町〜半蔵門(2分33秒:833KB) ・【東武伊勢崎線】北越谷〜大袋(2分44秒:895KB) ・【東武日光線】南栗橋→幸手 ・【東武日光線】幸手→杉戸高野台 ・【東武日光線】杉戸高野台→東武動物公園 最も基本となる8500の音がこれで、非常にモーター音が大きく、地下では車内放送も聞こえづらくなってしまいます。自動放送には東武、メトロ、東急全て対応しておらず、車掌が放送を行う形となっています。なお、西武2000系がほぼ同じ音です。 永田町〜半蔵門、青山1丁目〜永田町、表参道〜青山1丁目、渋谷〜表参道はデハ8768にて。 |
8500系走行音(走行音タイプ2) ・【田園都市線】駒沢大学〜三軒茶屋(1分58秒:644KB) ・【田園都市線】池尻大橋〜三軒茶屋(1分52秒:612KB) ・【東武伊勢崎線】春日部→東武動物公園 起動時に限りモーター音がやや違う車両がいくつか存在しています。 |
8500系8634F走行音 ・【東京メトロ半蔵門線】表参道〜青山一丁目(2分6秒:761KB) こちら、8634Fの音で、車内自動放送とドアチャイムがあるのが違いになります。走行音はタイプ2。 |
8500系8637F走行音 ・【東京メトロ半蔵門線】永田町→半蔵門 ・【東京メトロ半蔵門線】半蔵門→九段下 ・【東京メトロ半蔵門線】九段下→神保町 ・【東京メトロ半蔵門線】大手町→三越前 ・【東京メトロ半蔵門線】三越前→水天宮前 ・【東京メトロ半蔵門線】水天宮前→清澄白河 ・【東京メトロ半蔵門線】清澄白河→住吉 ・【東京メトロ半蔵門線】住吉→錦糸町 ・【東京メトロ半蔵門線】押上→錦糸町 一方の8637Fですが、走行音がタイプ1であることが8634Fとの違いとなります。自動放送には対応していた物の、この時は肉声放送になっていました。 |
・8500系ドアチャイム 8634、8637の2編成のみで聞けました。 |
8500系8642F走行音 ・【東京メトロ半蔵門線】永田町〜青山一丁目(2分18秒:750KB) VVVFインバータ制御の試験車両、8642F。VVVFの車両と界磁の車両が混ざっているので、界磁の車両に乗ってしまうとこの編成が8642Fというのに全く気付かないこともあります。VVVFは日立GTOですが、他の車両では聞いた事のない走行音になっています。 |
溝の口駅 8606F発車→8637F到着(youtube) ラッシュが大分落ち着いたころの時間帯の溝の口駅にて。8606Fが反対側にやってきたので動画を1本撮ってみたところ、その直後にこちら側のホームに8637Fが到着。こんなことってあるもんなんですねぇ。8637Fはともかく、8606Fは一体いつごろまで残るやら。 | |
【音量注意】8634F 錦糸町発車(youtube) ※古いカメラでの撮影です。画質、音質、音量はご容赦ください※ たまたま来たTOQ-BOXの8634Fを撮影したもの。この当時は、装飾が全てはがされて赤帯があるだけの8500系になってしまうとは思いもしませんでした。 | |
【音量注意】8639F 二子玉川到着(始発)(youtube) ※古いカメラでの収録です。音量、音質、画質はご容赦ください。※ 大井町線仕様に帯色が変更された8500系。この8500系の登場後、順次大井町線の車両の帯がこれと同じものに変更されてゆきました。 これは大井町線が溝の口に延伸する前に撮影したもので、複々線に見える線路の内側2本は大井町線のための折り返し線となっていました。鉄橋の多摩川の真上となる部分にいつも大井町線の5両(6両)編成が留置されていたものです。 | |
8500系後期車ドア開閉(youtube) 大井町線の8640Fにて収録。後期に製造された8500系は、ドアの内側の押さえ金具がある程度目立つものに変更されています。窓の形は全く異なりますが、のちに登場した9000系などのイメージに近くなっているとお考えいただければ。 ドアエンジンは非常に静かで、これは当時の東急車の非常にいい点と言えるのではないかと。 | |
8500系8637F宮崎台発車(youtube) 投稿(2021/10)時点で5本以下に減ってしまった8500系。散々乗り慣れた車両だったのでこんなに減っていて撮影対象になっていることに違和感を感じたりもします。最後まで残るのはこの編成なのでしょうか。 | |
8500系8637F清澄白河発車(youtube) 晩年は平日の朝晩のみに動く「かもしれない」という状態だった8500系。沿線外の社会人には手の届きにくい車両でした。この時は偶々運用変更や車両交換などで運用に入って、退勤後に見ることが出来ました。せっかくなので動画を、と録画したのが此方になります。 | |
8500系8637Fドア開閉(youtube) ありふれていた頃は誰も気にも留めなかったのに今や1編成のみの8500系。最後まで残ったのは広告編成で青帯の8637Fでした。この編成の側扉は、案内表示やドアチャイムが設置されている上、最も後期の編成でしか見られない窓枠(9000系等と同じ?タイプの物を8500系の窓サイズに合わせた物)を用いているので、途轍もなく貴重…というより当て嵌まる編成が8637Fしかいない代物になります。扉一つとっても非常に細かいバリエーションがある8500系でしたが、最も異端な扉を持つ編成が最後まで残った事に、元田園都市線利用者としてしみじみしてしまいます。 |
二子玉川 | 二子玉川 | 溝の口 | 曳舟 | 曳舟 | 溝の口 |
曳舟 | 高津 | 二子新地 | 二子新地 | 二子玉川 | 二子玉川 |
二子玉川 | 長津田 | 溝の口 | 曳舟 | 曳舟 | 長津田 |
久喜 | 宮崎台 | 永田町 | 住吉 | 押上 |
恩田 | 恩田 | 恩田 | 渋谷 | ||
渋谷 |
東急のTopへ:
東京メトロのTopへ:
東武のTopへ 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |