〜編成別〜
| クハ51050 | 51055(二子玉川) | 51061(高津) | 
| モハ52050 | 52056(二子玉川) | |
| モハ53050 | 53061(高津) | |
| サハ54050 | 54056(二子玉川) | |
| サハ57050 | 57056(二子玉川) | 57060(曳舟) | 
| モハ58050 | 58060(曳舟) | |
| モハ59050 | 59061(高津) | 59066(宮崎台) | 
| クハ50050 | 50060(曳舟) | 
| モックアップ (東武博物館) | 
| クレヨンしんちゃん 25周年記念 (55〜59F) | |||||
| 全国交通安全運動 (その都度編成は変動) | 
| 車内 〜51060F | ドア 〜51060F LED有り | ドア 〜51060F LED無し | 車椅子スペース | 貫通扉 | 運転台 | 
| つり革 | パンタグラフ | 台車 | 転落防止幌 | 座席 〜51060F | 座席袖仕切り | 
| 車両番号 | ドア 51061F〜 LEDあり | ドア 51061F〜 LEDなし | 車内 51061F〜 | 標識灯 HID | 標識灯 LED | 
| 扉上案内表示 | 座席 51061F〜 | ||||
| 行先 | ||||||
| 急行 中央林間 | 中央林間 | 半蔵門線直通 | 急行 長津田 | 準急 中央林間 | 南栗橋 | |
| 押上 | 急行 南栗橋 | 急行 久喜 | 渋谷 | 各停 長津田 | 各停 中央林間 | |
| 各停 押上 | ||||||
| 号車 | ||||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | |
| 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 | 
| ・50050系走行音 【東急田園都市線】三軒茶屋〜池尻大橋(1分59秒) 【東京メトロ半蔵門線】永田町〜半蔵門(1分59秒) 他の50000系列と全く同じ日立のIGBTで、東急の5000系列とよく似た音ですが若干音がかすんだ感じに聞こえるのが特徴。走行音自体は東急5000系の爆音と比べれば大分静かなように感じます。 | 
| ・50050系 宮崎台発着(youtube) 編成番号は動画内に記載しています。 半蔵門線直通用に事前に作っていた30000系が6+4の編成で使い勝手が今一つだった為、その置換用に作られた50050系。モーターは東急5000系と同じく日立IGBTの前期型ですが、若干出だしの音の聞こえ方が異なり、また、5000系ほど爆音では無い様にも思えます。 | |
| ・51055F 住吉発着(youtube) 半蔵門線直通用として東武が用意していた30000系も、6+4の編成だった事から扱い辛く、10両編成の新車として導入されたのが50050系で、少し前に登場していた東上線用の50000系を地下鉄に対応させた車両になります。モーターは日立IGBTとなります。東急5000系のそれとは多少音の響き方が異なる物の、モーター音の転調の流れはほぼ同じです。 | 
| 二子新地 | 宮崎台 | 春日部 | 久喜 | 梶が谷 | 梶が谷 | 
| 溝の口 | 
| 東武のTopへ: 東京メトロのTopへ: 東急のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |