| 21000系「アーバンライナー」の更新が始まる際、その為の予備車が必要となり、予備車が必要なくなった後は12200系の代替にそのまま充当させる事にして新型車両を導入することになりました。立ち位置上21000系に近づける必要があり、愛称も「アーバンライナーnext」となりました。21000系のイメージを残しつつもスタイルは一新されています。 意味不明なモーター音も特徴的ですが、これは後に登場した22600系にも引き継がれました。現在はその22600系がソフト変更を行ったことから、結局21020系独自のモーター音に戻っています。 上写真は21122F、米野にて。 | 
| 簡単な年表 2002年 登場 | 
| 最終更新:2023/2/12 【編成別】UL22に1枚追加。 【その他】1枚追加。 | 
| 先代の21000系アーバンライナーにも言える事なのですが、先頭のデッキは何とこんな風になっています。展望席を用意していない分、先頭のデッキに来れば素晴らしい展望が楽しめるというシステム。ただ、運転士の方にとっては結構なプレッシャーになりそうですね…。 撮影場所:近鉄名古屋 | 
〜編成別〜
| UL21 21121F | ||||||
| 名古屋 | 名古屋 | 鶴橋 | 鶴橋 | 近鉄特急70th 名古屋 | 名古屋 | |
| 名古屋 | ||||||
| UL22 21122F | ||||||
| 鶴橋 | 名古屋 | 米野 | ||||
| 編成不明 | ||||||
| 桑名 | 
| 各車ロゴ | ||
| 近鉄特急運転開始 70周年記念 | 
| 車内 | 運転台 | BR賞プレート | ドア | 側灯 | 先頭部デッキ | 
| 大阪難波 | 
| 21020系(21121F) 近鉄名古屋発車(youtube) 「アーバンライナーNext」の愛称のある近鉄の看板特急、21020系。まだまだ本数こそ少ないものの先代の21000系「アーバンライナーplus」に混ざって活躍中-。走行音はのちに登場した22600系と同じ。それ故よくわからない起動音を聞くことができます。これでもれっきとしたIGBTです。念のため。 | |
| 21020系(21121F) 近鉄名古屋発車その2(youtube) 「アーバンライナーNext」こと21020系。三菱IGBTでこそありますが、他の車両では聞いた事が無い意味不明なモーター音は数多の音鉄を虜にしてきました(一部誇張表現)。最も、名古屋発車を録画したところで最初の転調までしか聞けないのですが。 後に22600系「Ace」も同じモーターを積んで登場したものの、其方はソフト変更が行われたことにより派手でありながらも野太さは減ってしまいました。21020系はいつまでこの音で残ってくれるかな。 | 
| 鶴橋 | 
| 桑名 |