| 21000系には増結用の2両編成が存在しています。両先頭車を流線形で揃える為、この編成が連結されるときは編成の中間、モ21404とモ21500の間に組み込まれます。このような連結方の為、他の形式のように柔軟な増結は出来ない事から、地元の人間でもない限り出会って且つその前面を見る事は中々叶いません。 撮影地:名古屋 | 
〜編成別(基本編成)〜
| UB02 21702F | ||
| 名古屋 | 米野 | |
| UB03 21703F | ||
| 名古屋 | 名古屋 | 
| モ21100 |  モ21109(米野) | 
| モ21200 |  モ21209(米野) | 
| モ21300 |  モ21309(米野) | 
| モ21400 |  モ21409(米野) | 
| モ21500 |  モ21509(米野) | 
| モ21600 |  モ21609(米野) | 
| 各車ロゴ |  |  | 
|  |  |  |  |  | |
| ドア 折戸 / 左開き | パンタグラフ | 前部標識灯 | 後部標識灯 | ドア プラグドア | 車内 | 
|  |  |  | 貫通扉 両開き | 貫通扉 片開き | 車内案内表示 | 
|  | ||
| 回送 | 名古屋 ノンストップ | 賢島 | 
| 21000系(21111F) 近鉄名古屋発車(youtube) ご存知「アーバンライナー」21000系。近鉄の顔として活躍する同車は2000年から更新され現在は「アーバンライナーplus」として活躍中。今乗車しても、その高いクオリティは健在です。 | 
| 四日市 | 
| 近鉄のTopへ: 近畿地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |