|  0系 | 
| 1964年、日本初となる新幹線として東海道新幹線が開業した当時からの車両で、1986年までの長期にわたって製造、老朽化した0系を0系で置き換える、ということも行われたほどでした。 末期は山陽新幹線のみでの活躍となり、JR西日本オリジナルの塗装とされていたのですが、引退を前に国鉄時代の塗装が復刻され、懐かしい姿での花道を飾りました。引退こそしてしまったものの「新幹線というとこの顔」というイメージはやはり強いのか、未だに新幹線のピクトグラムに0系が描かれているのはよく見かける気がします。 上写真は岡山にてR68編成。 JR他社の0系はこちらから → JR東海・国鉄時代までに引退したもの | 
| 簡単な年表 1964年 登場 1999/9/18 東海道新幹線から引退 2008年 引退 | 
| 最終更新:2015/4/5 【保存車】21-141に1枚追加。 【Others】製造表示を追加。 【風景】1枚目の鼻アップを置き換え、その他2枚追加。 | 
| R68編成 |  |  |  |  |  |  | 
| 岡山 | 岡山 | 岡山 | 岡山 | 岡山 | 岡山 | |
|  | ||||||
| 岡山 | 
| 21-141 (鉄道歴史パーク in SAIJO) |  |  |  | |
| 21-7008 (川崎重工) | ||||
| 21-7028 (カワサキワールド) | ||||
| 36-84 (リニア・鉄道館) | 
| 車内 |  |  | ||||
| 2+2列 (R68編成) | 2+2列 (R68編成) | 食堂車 客席 (36-84) | 食堂車 厨房 (36-84) | 食堂車 通路 (36-84) | 2+3列 (21-7028) | |
| ドア |  | |||||
| 右開き | 右開き 荷物兼 | |||||
| その他 |  |  |  |  | ||
| パンタグラフ | 風防 | 洗面所 | 灰皿 | 食堂車満席表示 | 製造表示 | 
| 車内区分 |  |  | 
| 自由席 | 指定席 | |
| 行先 |  | |
| こだま 博多 | ひかり 新大阪 | 
| ・0系 停車中の音 まぁどの新幹線でも大差ないのでしょうけど、雰囲気でも感じていただければ。。 6秒(39KB) | 
| ・岡山駅 R68編成の発車放送 ・特に変わった内容があるわけではない ・接近放送が被っている …というわけで、0系だからこそといえる音は何一つ含まれていないのですが、それでも個人的には大切な音だったりします。 1分3秒(348KB) | 
| R68編成 岡山発車(youtube) 旧塗装が復刻され、ダイヤも公開されていた頃の岡山にて。ピクトグラムなどではまだまだ当面現役が続きそうですし、保存車もかなり多い0系ですが、やっぱり時々、こうやって走っているのが恋しくなります。 ちなみに、発車の少し前には反対ホームにN700系が到着し、まさに新旧交代といえる並びを見せてくれました。 2008.9.1 | 
|  |  |  |  |  | |||||
| 伊予西条 | 岡山 | 岡山 | 岡山 | 岡山 | 岡山 | ||||
|  |  |  |  | ||||||
| 岡山 | 岡山 | 岡山 | 伊予西条 | 川崎重工 | 
| 伊予西条 | 伊予西条 | 
| JR西日本のTopへ: 鉄道データのTopへ:Topへ |