6050系
野岩鉄道が開業した際、東武鉄道で6050系の完全新造車として製造されていた100番台の車両が譲渡されました。更新車と新造車との違いは台車が変更されたこと。性能や車内の見てくれなどは特に変わりません。
1988年までに3本が導入されて運行されていますが、車両の管理は東武鉄道にお任せ、という形をとっています。その為、出会えるかどうかは運次第といったところ。

上写真は61102F、東武日光にて。
簡単な年表
1985年 東武鉄道で100番台が登場
1986年 野岩鉄道開業により100番台を譲り受け、導入。
最終更新:2018/3/31
【編成別】各編成1枚ずつ追加。
【Others】社紋/車両番号を追加。



【写真】

~編成別~
61101F
区快 浅草行
曳舟
61102F
区急 南栗橋行
東武日光
61103F
快速 浅草行
春日部
普通 日光行
下今市



~Others~ ※社紋&車両番号を除き、東武6050系と同様のファイル
台車 パンタグラフ ドア ドア
(番号位置高)
車内 貫通扉
ごみ箱 吊り革 前面ライト 急行灯 クロスシート
ロングシート 優先席 座席袖仕切り テーブル 社紋・車両番号



~行先表示~ ※全て東武6050系と同様のファイル
側面
区快 浅草 区快 (温泉)尾瀬口 区快 東武日光 特急連絡 日光 特急連絡 温泉 特急連絡 下今市
快速 (高原)田島 快速 北千住   区快 (温泉)新藤原 区快 (温/高)田島 普通 新藤原
普通 下今市区急 南栗橋
車内
区快 東武日光区急 東武日光快速 (温泉)新藤原 快速 尾瀬口快速 (温泉)高原快速 (温泉)尾瀬口


野岩鉄道のTopへ東武のTopへ会津鉄道のTopへ関東地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ