|  9000系 | 
| 1986年に登場。東横線に8両編成14本、大井町線に5両編成1本が増備された平成初期の東急を代表する車両で、この車両の登場で転属した車両が目蒲線(現:目黒&多摩川線)などのツリカケ電車を置き換えたこともあり、東急の新性能化に貢献したとも言えるでしょう。また、東急にとって初めてのVVVFインバータ車両(8500系の試作VVVF車を除く)であり、自動放送が初めて取り付けられた車両でもあります(導入当初は、現在とは違うタイプの放送でした)。 東横線の東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い、9000系はそれには対応させず引退させることとなりました。その後は中間3両を取り除いたうえで大井町線に転属し、同線の主力車両となっています。 上写真は9014F。都立大学にて。 | 
| 簡単な年表 1986年 登場 2005頃? スカートの取り付けを開始 2009年 大井町線への転属を開始 2013年 東横線から引退→転属終了 | 
| 最終更新:2024/5/11 【編成】03(2枚)、05,08,10(1枚)を追加。 【風景】2枚追加。 【走行音】荏原町→中延を追加。 【その他】2枚追加。 | 
〜編成別〜
| サハ9715 (武蔵小杉駅 「東急スクエア」 展望デッキ) | 
| クハ9000 |  9003(都立大学) |  9012(渋谷) | 
| デハ9200 |  9203(都立大学) |  9213(渋谷) | 
| サハ9700 |  9703(都立大学) |  9713(渋谷) | 
| デハ9300 |  9313(渋谷) | |
| デハ9400 |  9413(渋谷) | |
| デハ9600 |  9603(都立大学) | |
| クハ9100 |  9108(都立大学) |  9113(渋谷) | 
| 車内タイプA |  |  | ||||||
| 車内タイプB |  |  | ||||||
| ドア LED有り | ドア LED有り 警戒帯/黄帯 | ドア LED無し | ドア LED無し 警戒帯/黄帯 | 車内 | ロングシート | ボックスシート | 座席袖仕切り | 
| TOQ-BOX (9106F) |  | |||||
| 大井町線90周年 (9107F) | ||||||
| 東急100周年 (9107F) | 
|  |  |  |  | ||
| 車外スピーカー | パンタグラフ | 運転台 | 標識灯 | 側灯 | 扉上案内表示 | 
| 貫通扉 | 吊り革 | VVVF | 九品仏駅の 乗降案内 | ||
| 幕 |  |  |  | |||
| 各停 中華街 | 回送 | 急行 渋谷 | 急行 中華街 | |||
| LED | ||||||
| 各停 溝の口 | 各停 大井町 | 各停 大井町 | ||||
| 各停 溝の口 | ||||||
| ・9000系走行音 【東横線】菊名〜妙蓮寺(2分18秒:751KB) 【大井町線】荏原町→中延 日立の初期のVVVFインバータ音。9000系は2024年現在走行機器更新を受けておらず、この初期の初期のインバータ音が未だに聞ける貴重な存在です。このまま機器更新をせずに置き換えられる形になりそうな状況になっています。 | 
| 9104F 緑ヶ丘発着(youtube) 東横線から撤退して中間車が廃車になるも、今は大井町線の主力となった9000系。 かなり初期の日立GTOを採用している車両ですが、未だにそのモーターのまま更新されていないのは貴重な事なのかもしれませんね。 | |
| 9000系9110F自由が丘発車(youtube) 2013年から副都心線との直通がはじまる東横線。なんだかこのままの動きだと、それが始まるより前に9000系が東横線から撤退してしまう気がします。 非常に初期のVVVF音が聞ける9000系。今でも古い車両に見えないデザインの秀逸さといい、この頃の東急の車両はどれも好きだったりします。 | |
| 9111F 緑ヶ丘発着(youtube) 9104Fで到着〜発車を通しで録画できていますが、他の編成でも録画を行ったため序にUPします。 | |
| 9112F 緑ヶ丘発着(youtube) 9104Fで到着〜発車を通しで録画できていますが、他の編成でも録画を行ったため序にUPします。 | |
| 9114F 緑ヶ丘発車(youtube) 9104Fで到着〜発車を通しで録画できていますが、他の編成でも録画を行ったため序にUPします。 | |
| 9112F 渋谷発車(youtube) 懐かしい映像が出てきました。地上の渋谷駅どころか、東横線の9000系がすでに懐かしい存在になってしまいました。東急は変化が激しいですね。 | 
|  |  |  |  |  | |
| 渋谷 | 渋谷 | 渋谷 | 二子玉川 | 都立大学 | 多摩川 | 
| 溝の口 | 二子玉川 | 二子玉川 | 溝の口 | 溝の口 | 
| 二子玉川 | 自由が丘 | 
| 東急のTopへ: 横浜高速のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |