2000系
1992年、田園都市線の輸送力増強の為に登場した車両で、10両編成3本のみの少数派。車体構造は当時主力として用いられていた9000系を基本としていますが、走行機器は近代化され、同じ日立のGTOを採用しているものの走行音は全く異なります。また、東武鉄道への直通には対応しておらず、押上〜中央林間間での運用となっていました。

田園都市線への2020系の導入が始まると、少数派となっていた2000系は置換えの対象となってしまいました。この際、編成長を5両に短縮の上、車内も走行機器も更新し、大井町線に転属して8500系の置換えに充てる事になりました。そして、大井町線の主力の9000系に編入するかの如く、形式を9020系に変更して今に至ります。全盛期とは全く違う姿になってしまったものの、今後も大井町線で長く活躍してくれるのを願うばかりです。

上写真は2101F。二子玉川にて。
簡単な年表
1992年 登場
2005/3/24 2003FのLEDをフルカラーに変更。
2007年 2001・2002Fの行先表示をLEDに変更。
2018年 田園都市線の運用から撤退/2003Fが大井町線で運行を開始
2019年 9020系に形式変更。
最終更新:2020/12/23
【編成別】9020系を全て追加。
【Others】9020系6枚、扉上案内表示を追加。
【行き先】各停溝の口を追加。
【車両の音】9020系を全て追加。
【映像】9123Fを追加。



2103Fは導入当初からLED表示となっていた編成(正確には、試運転当時のみ幕式表示)で、2005年に他の編成に先駆けてフルカラーLEDに改造されましたが、恐らく8500系と同じ物を採用していたのでしょうか。当初はこのように、種別表示がスペースの割に小さいものとなっていました。後に、LEDに更新された残りの2編成同様、種別も広いタイプに変更されています。

撮影地:溝の口
2018年に2103Fの走行機器と内装を更新(サハを除く)、その後5両抜き取って大井町線用の編成に組成し直し、大井町線での運行を開始しました。が、程なく形式を9020系に変更することが決定し、わずか1か月程度で運用を離脱、番号の付け直しの為か、長津田工場に入場してしまいました。計画がコロコロ変わると車両も大変ですねぇ。

撮影地:溝の口

〜編成別(2000系)〜
2101F
→9121F
押上行き
二子玉川
長津田行き
溝の口
急行 清澄白河
溝の口
九段下行き
押上
神保町行き
押上
三越前行き
押上
清澄白河行き
押上
溝の口行き
押上
用賀行き
押上
二子玉川行き
押上
あざみ野行き
押上
水天宮前行き
押上
永田町行き
押上
青山一丁目行
押上
梶が谷行き
押上
鷺沼行き
押上
長津田行き
押上
住吉行き
押上
錦糸町行き
押上

押上
急行
押上
回送
押上
中央林間行き
押上
長津田行き
二子玉川
長津田行き
二子玉川
回送
長津田工場
回送
長津田工場
急行 押上行き
二子玉川
中央林間行き
高津
中央林間行き
高津
2102F
→9122F
押上行き
二子玉川
急行 清澄白河
溝の口
急行 中央林間
溝の口
錦糸町行き
押上
急行
押上
急行 押上行き
押上
押上行き
押上
長津田行き
溝の口
急行 中央林間
溝の口
急行 中央林間
溝の口
急行 中央林間
溝の口
急行 中央林間
押上
急行 中央林間
押上
急行 中央林間
錦糸町
急行 中央林間
二子玉川
急行 中央林間
二子玉川
急行 中央林間
二子玉川
中央林間行き
桜新町
中央林間行き
桜新町
2103F
→9123F
長津田行き
溝の口
長津田行き
溝の口
急行 長津田行
溝の口
急行 中央林間
二子玉川
回送
長津田工場
回送
長津田工場
各停 溝の口行
溝の口


〜編成別(9020系)〜
9121F
各停 溝の口行
尾山台
各停 溝の口行
尾山台
各停 大井町行
二子新地
9122F
各停 溝の口行
大井町
各停 溝の口行
旗の台
各停 溝の口行
二子新地
9123F
各停 溝の口行
大井町
各停 大井町行
旗の台


〜Others〜
2000系
ドア LED有り ドア LED無し 車内 車椅子スペース 貫通扉 タイプ2
表側
ドア LED有り
警戒帯
ドア LED無し
警戒帯
9020系
車内座席車椅子スペース ドア LED無し
黄帯/警戒帯
ドア LED有り
黄帯/警戒帯
座席袖仕切り
共通
貫通扉 タイプ1
表側
貫通扉 タイプ1
裏側
転落防止幌 車外スピーカー 社紋 吊り革
吊り革
優先席
運転台扉上案内表示


〜行先表示〜
押上 溝の口 急行 永田町 急行 三越前 急行 神保町
LED
急行 中央林間 押  上 各停 溝の口


〜車両の音〜
・2000系走行音

【東京メトロ半蔵門線】半蔵門〜永田町
【東京メトロ半蔵門線】永田町〜青山一丁目

【東京メトロ半蔵門線】錦糸町〜押上
【田園都市線】三軒茶屋〜駒沢大学(1分53秒:617KB)
【田園都市線】駒沢大学〜桜新町(2分40秒:874KB)

日立の後期GTOを採用しており、西武6000系や京王8000系等と同系統の音ですが少々音の響きが異なっており、全く同じ音を出す車両はいないのではないかと。地下鉄線内・東急線内共に自動放送対応です。他の田園都市線の車両よろしく爆音なので、自動放送はよく聞こえません。

・9020系走行音

【大井町線】大井町→下神明(1分42秒)
【大井町線】下神明→戸越公園(1分15秒)

9020系に更新された後は三菱SiCとなりました。何分以前の音が素晴らしかった(私感)もので少々物足りなさも感じますがこれはこれで悪くない音のようには思えます。



〜映像〜
【音量注意】2003F 二子玉川到着(youtube)

※古いカメラでの映像のため画質、音質はご容赦ください。

田園都市線のレア車両2000系が二子玉川に到着する様子。これが来ると嬉しかったのを覚えています。
【音量注意】2001F 駒沢大学発車(youtube)

※古いカメラでの映像のため画質、音質はご容赦ください。

田園都市線のレア車両、2000系が駒沢大学駅を発車する様子。地下だとその派手なモーター音はより目立ちます。
【音量注意】2002F 清澄白河発車(youtube)

※古いカメラでの映像のため画質、音質はご容赦ください。

田園都市線のレア車両、2000系が清澄白河駅を発車(車庫への引き上げ)する様子。錦糸町まで乗りたいのに清澄白河行きが来てしまうとめんどくさい、ということが多かった学生時代。
9123F 緑ヶ丘発着(youtube)

田園都市線時代に散々お世話になった2000系ですが、2020系の増備に伴い、少数派だった為か真っ先に置き換えとなり、中間車の廃車/内装の更新/モーターの換装などを経て大井町線に転属。更に、2020系との番号重複を避けるために9020系に形式も変わってしまいました。モーターは三菱SiCに変更されています。

日立GTOの10両編成、という頃を知っていると寂しい気持ちが無い訳では無いですが、長い運行が期待できそうなことにまずは感謝ですね。


〜風景・並び〜
押上二子玉川溝の口


東急のTopへ東京メトロのTopへ関東地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ