サ120形 |
|
窓が小さく高い中間車。内部・八王子線の車両の中でなんだか際立って旧型のオーラを放っているこの車両は、1931年に北勢線(当時は北勢鉄道、後に近鉄、現在は三岐鉄道)が開業した際に登場した車両で、大抵の車両はすでに引退していますが3両が電装解除&中間車化を施したうえで現在の形式となり、内部・八王子線で長きにわたって使用されるに至りました。また、その車両とは別にサ130形からの編入車も1両だけ在籍しており、形式こそ同じものの実質まるで別の車両でした。 内部・八王子線のあすなろう鉄道への移管後に行われた260系の車両更新とその他の車両の置き換えの影響により、2018年に引退。以降は日永駅に台車が1組保存されています。 上写真は122、日永にて。 |
| 簡単な年表 1931年 登場(モハニ50形として) 1964年 モニ220形に形式変更。 1982年 電装解除、中間車化の上で「サ120形」に形式変更。 1992年 北勢線から引退 2018年 内部・八王子線の車両更新により引退 |
| 最終更新:2023/2/23 台車保存の画像を追加。 |
〜車両(編成)別〜
| U63 (サ121) 除籍 |
![]() |
| 四日市 | |
| U62 (サ122) 除籍 |
![]() |
| 日永 | |
| U64 (サ124) 除籍 |
|
| 日永 |
| サ120 | ![]() サ121(四日市) |
![]() サ122(日永) |
| 台車(NKC-2) サ122で使用 (日永駅) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ドア 右開き | 車内 | 吊り革 | 扇風機 | 側 灯 | |
| ドア 左開き | |||||
| 四日市あすなろう鉄道のTopへ: 近鉄のTopへ: 東海地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |