|  キハ40(48) | 
| 1977年に登場した一般型気動車で、JRで最も標準的なディーゼルカー。北海道から九州まで、日本全国至る所で見る事が出来ます。とにかく頑丈なのが強み。過去には、JR北海道でキハ40を置き換えたキハ130の老朽化が思いのほか早かった事からまたキハ40に逆戻り、という事をやってのけた程です。片運転台の車両がキハ40、両運転台の車両がキハ48となります。 徐々に置き換えの動きが進んではいるようですが、全てが除籍されると言う事はまだ当分、考える必要は無いかと思われます。この車両を基本として両開き扉のキハ47が派生形として製造され、北海道を除いた日本全国で運用されています。 上写真は岡山にて。 | 
| 簡単な年表 1977年 登場 | 
| 最終更新:2024/12/20 【車両別】2078,2090に1枚追加。 【風景】1枚追加。 | 
| 5 |  |  | 
| 岡山 | 急行 岡山 | 
| 忍者ハットリ君(1) (氷見・城端線) |  |  | ||
| 忍者ハットリ君(2) (氷見・城端線) | ||||
| 忍者ハットリ君(3) (氷見・城端線) | ||||
| 忍者ハットリ君(4) (氷見・城端線) | ||||
| 桃太郎電車 (吉備線) | ||||
| サイクル県やまぐちProject (山口線) | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 台車 | 運転台 | ドアスイッチ (外側) | ドアスイッチ (内側) | 吊り革 | 整理券発行機 | 
|  |  |  |  | ||
| 扇風機 | 側灯 | ドア(右開き) 【窓枠】黒H 【戸当たり】黒H | 車内 更新車 | 
| LED | ||||||
| 下深川 | ワンマン | 快速 三次 | 宮野 | 山口 | 小串 | |
| 東萩 | 新下関 | 備後庄原 | 高岡 | 
| JR西日本のTopへ: JR・国鉄のTopへ: 鉄道データのTopへ:Topへ |