3000系
1962年から1991年までの長期にわたって製造されていた車両で、長らく井の頭線の顔として活躍していた車両でした。何よりも前面の七色の塗装は斬新なもので、これは現在の1000系(1020系)にも継承されている特徴です。登場当初は裾絞りの無い車体で片開き扉という従来の2000系を基本としたスタイルとなっていましたが、後に増備された車両は両開き扉で裾絞りのある大きな車体となりました。最終的に京王線での引退時点まで残っていた編成は全て更新工事が施行されています。

惜しまれつつも2011年に引退してしまいましたが、18m3扉でその上ステンレス、と非常に使い勝手がいいためか地方私鉄に数多く売却され、現在も第2の活躍をしている車両が各地で見られます。

※カラーバリエーションに関しては1000系のページをご参照ください。

上写真は3720F。高井戸にて。
簡単な年表
1962年 登場
1996年〜 更新
2011年 引退
最終更新:2014/8/15
【保存車】新規追加。
【Others】製造表記・京王帝都表記を追加。
【風景】全て追加。



〜編成別〜
3720F
除籍
各停 渋谷行き
高井戸
3723F
除籍
各停 吉祥寺行
高井戸
急行 渋谷行き
永福町
急行 吉祥寺行
永福町
急行 吉祥寺行
永福町
3724F
除籍
各停 渋谷行き
永福町
各停 吉祥寺行
永福町
各停 吉祥寺行
永福町
3725F
除籍
急行 渋谷行き
高井戸
急行 渋谷行き
吉祥寺
3726F
除籍
急行 吉祥寺行
高井戸
急行 渋谷行き
高井戸
3727F
除籍
急行 吉祥寺行
永福町
急行 吉祥寺行
永福町
急行 渋谷行き
永福町
急行 吉祥寺行
渋谷
3728F
除籍
各停 吉祥寺行
永福町
各停 吉祥寺行
永福町
3729F
除籍
急行 吉祥寺行
永福町
急行 渋谷行き
永福町


〜保存車〜
クハ3719
(京王れーるランド)


〜形式別〜
クハ3700

3723(永福町)
モハ3000

3023(永福町)
モハ3050

3078(永福町)
モハ3150

3178(永福町)
クハ3750

3778(永福町)


〜Others〜
ドア 車内 台車 吊り革 貫通扉 転落防止幌
サボ入れ パンタグラフ
シングルアーム
パンタグラフ KEIOロゴ 製造表記 京王帝都表記


〜行先表示〜
各停 渋谷 各停 吉祥寺 急行 渋谷 急行 吉祥寺


〜車両の音〜
・3000系走行音

【井の頭線】久我山〜永福町(4分15秒)

なんだかどこかで聞いたことがある音だと思っていたら、ちょっと東武8000系に音が似ている気がします。地方にわたった3000系でも恐らく似たような音が聞けるのだとは思いますが、井の頭線時代ほどの高速走行があるかどうかは何とも言えません。



〜風景・並び〜
京王レールランド 永福町 吉祥寺

京王のTopへ関東地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ