〜編成別〜
| ドア | 扉上案内表示 | 車内 | 座席 | 優先席 | 座席袖仕切り | 
| 貫通扉 | 荷物棚 | 車椅子スペース | 製造表示 | 吊り革 | |
| 扉の取っ手 | 標識灯 | 台車 | パンタグラフ | 側灯 | |
| ロゴ | 運転台 | 形式表示 | |||
| 行先 | ||||||
| 各停 西高島平 | 各停 日吉 | 各停 白金高輪 | ||||
| 行先 次の停車駅 | ||||||
| 各停 三田線直通 西高島平 | 各停 日吉 | 各停 白金高輪 | ||||
| 各停 目黒線直通 日吉 | ||||||
| ・6500形走行音 【三田線】蓮根→志村三丁目 【東急目黒線】武蔵小杉→元住吉 都営地下鉄は三菱のモーターばかり使っているイメージがありますが、6500形とてその例外ではなく三菱SiCとなりました。とはいえ、5500形のようなとんでもない音ではなく、音量もごく普通です。 | 
| ・6500形ドア開閉(youtube) 「デザイン」という概念へのアンチテーゼのような見た目で話題をさらった6500形ですが、ドアだけ切り取ってみれば、紺色に塗られた特徴のある姿になっています。個人的には、扉の取っ手が相変わらずこの形状な所に都営地下鉄らしさを感じたり。 ドアチャイムは5500形に続きJRタイプの物になってしまっています。大江戸線以外はこのチャイムが主流になりそうですね。 | 
| 武蔵小杉 | 武蔵小杉 | 日吉 | 多摩川 |