| 2009年、老朽化が進んでいた7500形の代替車として導入された車両で、基本的に性能は少し前に登場していた9000形を元にする事となりました。導入に際して、3種類の案から一般投票でデザインを決定した事が大きな話題となりました。全部で10両が在籍しており、最初の5両は全てピンク色。後の5両は2両ずつ塗装を変更しており(黄色のみ1両)、随分とカラフルな出で立ちになりました。 黄色の8810号が登場し、7500形を全て置き換えたところで製造は終了、以降の7000形置き換え分には8900形を用いる事になりました。 上写真は8809、熊野前にて。 | 
| 簡単な年表 2009/4 登場 | 
| 最終更新:2020/1/24 【車両別】01,03,05,06,09(2枚)、04,07,08,10(1枚)を追加。 【ラッピング】ヘッドマークを1枚追加。 【Others】パンタグラフと標識灯を置き換え、断流器以降4枚を追加。 【風景】4枚追加。 | 
〜車両別〜
| 各種ヘッドマーク |  |  | ||
| 各車ロゴ |  | |||
| 武蔵野中学・高等学校 (8801) | 
|  |  |  | |||
| ドア 乗車 | ドア 降車 | 車内案内表示 | パンタグラフ | 標識灯 | 台車 | 
| 断流器 | ブレーキ受信装置 HB | スイッチ 砂撒袋 | クーラー | 
|  | 
| 三ノ輪橋 | 
| 荒川車庫前 | 荒川車庫前 | 荒川車庫前 | 荒川車庫前 | 荒川車庫前 | 荒川車庫前 | 
|  | |||||
| 飛鳥山 | 荒川車庫 | 荒川車庫 | 荒川車庫 | 荒川車庫 | 荒川車庫 | 
| 町屋駅前 | 荒川車庫前 | 荒川車庫 | 向原〜大塚 | 荒川車庫 | 荒川車庫前 | 
| 荒川車庫 | 
| 荒川車庫 |