日産ディーゼル UA / 琉球バス交通

日産ディーゼルではバスの車種名は特に設けられず、この様な型式の記号をそのまま名称として長年使用していました。10〜12mの大型バスが「UA」と呼ばれており、歴史をたどると1973年に昭和48年排出ガス規制に伴って既存の4R/RR系をモデルチェンジして登場したのが最初になります。
また、日産ディーゼルは自社で車体を製造していなかったことから、長年にわたって富士重工や西日本車体工業を中心とした資本関係のない事業者で車体が作られていました。このため、どのモデルからどのモデルに変わった時にモデルチェンジとするのか、というのが曖昧で、モデルの何代目何代目とは言い辛いのが他のバスの製造会社と比べて分かりづらい所でもありました。2005年以降、社内のブランド仕様を統一するために「スペースランナーRA」の名称が設けられた為、それ以降とそれ以前でページを分割することとします。

上写真は220号車、国際通りにて。
最終更新:2025/8/29 【KC-UA】新規追加。



・P-U/UA32系
沖22 か 20-18

P-U32L(富士重工)
国際通り
沖縄22 き 220

P-U32L(富士重工)
[90]具志川
国際通り
[90]具志川
国際通り
沖縄200 か 96
(元 横浜市交通局)

P-U32K(富士重工)
[23]具志川
国際通り
[23]具志川
国際通り


・P-U/UA33/50系
沖縄22 き 168

P-U33L(富士重工)
[90]具志川
国際通り
[90]具志川
国際通り
沖縄22 き 169

P-U33L(富士重工)
[90]那覇
国際通り
沖縄22 き 170

P-U33L(富士重工)
国際通り


・KC-UA460/521A系
沖縄200 か 795
(元 東急バス)

KC-UA460HSN(富士重工)
[98]琉球大学
県庁前駅
県庁前駅 [55]那覇→豊崎
安里駅付近

琉球バスのTopへ 九州のバスのTopへ バスのTopへ Topへ