| 上述の通り、SEは第1回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した記念すべき存在です。当時のブルーリボン賞プレートも現在の物と形状が異なる事が確認できます(車内ではここまで近づけない物の、外から十分覗き込めます)。何気にSE車の保存を見る上で一番といって良い位重要な物なのではないでしょうか。 撮影場所:ロマンスカーミュージアム | 
〜保存車〜
| 3021F (海老名車両基地) →移動:2両廃車 | ||||||
| 3021F (ロマンスカーミュージアム) | ||||||
| デハ3000(1号車) 3025(海老名) | |
| デハ3000(2号車) 3024(海老名) | |
| サハ3000(3号車) 3023(海老名) | |
| デハ3000(4号車) 3022(海老名) | |
| デハ3000(5号車) 3021(海老名) | 
| 標識灯 SE | タイフォン | 側扉 | 転落防止幌 | ||
| 台車 | パンタグラフ | 形式表示 | 標識灯 SSE | ドア | |
| 車内 | 座席 | ドアスイッチ類 | 運転台 | BR賞プレート | |
| 製造表示 | |||||
| 前面 | |||||
| あさぎり | 乙女 | ||||
| 側面サボ | |||||
| A号車 | B号車 | 急行 | 御殿場⇔新宿 | 新宿⇔御殿場 | 
| 海老名 | 海老名 | 海老名 | 海老名 | ロマンスカーミュージアム | |
| ロマンスカー ミュージアム | |||||
| 下北沢 | 下北沢 | ロマンスカー ミュージアム | 新宿 | 
| 小田急のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |