|  | LSEは1995年に更新を行い、車内をリニューアル。ちょっとキレイになりました。この際、塗装をHiSEに準じたものに変更。ハイデッカー構造ではないので、同じ塗装ではありますがちょっとHiSEとは違った印象があります。 撮影地:新宿 | 
|  | 一方こちらは登場当時の塗装のLSE。初代ロマンスカーである3000形SEから継承されてきた塗装で、引退時点ではすべての編成がこの塗装に戻されていました。この色が好評だったという事なのでしょうね。 尚、前面の窓枠はリバイバル開始当初はこの写真のように黒のままになっていました。 撮影地:新宿 | 
| 元々はロマンスカーミュージアムに少なくとも先頭2両を保存するつもりだったLSEですが、スペースの都合上先頭1両のみとなってしまいました。ロマンスカーミュージアムにはLSEの運転台を使用したシミュレーターが置いてありますが、これの出元は元々保存されるはずだったデハ7803の物だったと言われています(実際の所は不明)。 撮影地:ロマンスカーミュージアム | 
| デハ7003 (ロマンスカーミュージアム) | |||||
| デハ7803?運転台 (ロマンスカーミュージアム) | 
| サハ7050 | 7151(新宿) | 
|  | ||||
| 先頭車 左開き | 先頭車 右開き | 荷客兼用 左開き | 一般 左開き | 一般 右開き | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 車内 | 車内(展望席) | パンタグラフ | BR賞表示 | 乗務員室出口 | ←の下の器具 | 
|  |  | ||||
| LSEロゴ | Odakyuロゴ | 幌 | 標識灯 | 号車案内 | タイフォン | 
| 運転台 | 前面上部ライト | 台車 | 
|  | |
| はこね | 回送 | 
| ・7003F 新宿発車(youtube) 末期のLSEは全ての編成が登場当時の塗装に戻されていました。わざわざ更新したのに元の色に戻したくらいなのでこの色が好評だったのでしょうね。 | 
|  | ||||
| 新宿 | 新宿 | ロマンスカーミュージアム | ||
| 経堂 | 新宿 | 新宿 | 
| 小田急のTopへ: 箱根登山鉄道のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |