三菱 エアロスター(初代) / 南海バスグループ

1984年に、それまでのモノコックボディから脱却し、三菱初の量産型のスケルトンモデルとして登場したのがエアロスターで、フロントマスクが左右非対称で、視野角大窓が設けられたのが大きな見た目上の特徴となりました。純正のエアロスターの車体メーカーは三菱と呉羽(のちの新呉羽)の2社が存在し、どちらかと言うと三菱製の方が角ばった見た目をしていました。

また、東日本を中心に富士重工の、西日本を中心に西日本車体工業の車体を採用した車両も時折見られました。

上写真は563号車。高野山駅にて。
最終更新:2025/9/6 ページ構成の変更。



・U-MK218/618系
【高野山】
和歌山22 き 312

U-MP218K(新呉羽)
臨時・団体
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 393

U-MP218K(西工)
奥の院前行き
高野山駅
奥の院前行き
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 394

U-MP218K(西工)
奥の院前行き
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 505

U-MP618K(三菱)
奥の院前行き
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 506

U-MP618K(三菱)
回送
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 563

U-MP618K(三菱)
奥の院前行き
高野山駅
奥の院前行き
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 564

U-MP618K(三菱)
奥の院前行き
奥の院付近
奥の院前行き
奥の院付近


・KC-MP217/617系
【高野山】
和歌山22 き 624

KC-MP617K(西工)
大門行き
高野山駅
大門行き
高野山駅
【高野山】
和歌山22 き 625

KC-MP617K(西工)
奥の院前行き
高野山駅

南海バスのTopへ 近畿のバスのTopへ バスのTopへ Topへ