日野 ブルーリボン(初代) / 南海バスグループ

1982年、当時製造されていた観光バスに合わせたスケルトンボディの路線バスとして登場したのがブルーリボンで、登場当初は当時の主力だったRE/RC系列が並行して生産されていたため販売が伸びなかったものの、1984年にRE/RC系列の製造が終了した事から以降は勢力を急増。日本中で見かけない場所が無いほどの車種に成長しました。個人的には、同業他社と比べてもとりわけ直線的なデザインになっていた印象があります。

CNGバスやハイブリッド車の登場、ノンステップバスの導入等時代に合わせた進化を続けつつ2000年まで製造が続き、以降はマイナーチェンジを施した「ブルーリボンシティ」へと製造がシフトしてゆきました。

上写真は474号車。高野山奥の院付近にて。
最終更新:2025/9/6
【UHT】383号車を追加。
【KCHT】全て追加。



・U-HT/HU系
【高野山】
和歌山22 き 298

U-HT2MLAA(日野)
奥の院前行き
高野山駅
奥の院前行き
高野山駅
奥の院前行き
高野山駅
【高野山】
和歌山200 か 383

U-HT2KMAA(日野)
【42】奥の院前
奥の院付近
【42】奥の院前
奥の院付近
回送
高野山駅


・KC-HT/HU系
【高野山】
和歌山200 か 473

KC-HU3KMCA(日野)
回送
高野山駅
【高野山】
和歌山200 か 474

KC-HU3KMCA(日野)
【41】高野山駅前
奥の院付近
【41】高野山駅前
奥の院付近
【42】奥の院前
奥の院付近
【42】奥の院前
奥の院付近
【41】奥の院前
奥の院付近
【42】奥の院前
奥の院付近
【42】奥の院前
奥の院付近
回送
高野山駅
【高野山】
和歌山200 か 481

KC-HU3KMCA(日野)
高野山駅
【高野山】
和歌山200 か 482

KC-HU3KMCA(日野)
回送
高野山駅
回送
高野山駅

南海バスのTopへ 近畿のバスのTopへ バスのTopへ Topへ