100形 |
1938年、銀座線の渋谷〜新橋間が東京高速鉄道として開業した当初からの車両(製造自体は前年の1937年)で、1941年に路線そのものが営団地下鉄のものとなった事から、その時に営団地下鉄の車両となりました。基本的には営団地下鉄の1000形に倣った構造をしています。 1962年に丸ノ内線の方南町支線が開業した際、一部の車両が同線に移籍。丸ノ内線の塗装に塗られた姿は何とも異様なものでした。その後、1968年に銀座線共々営業運転を終了。その後は中野検車区の牽引車として1981年まで細々と運行されていましたが、地下鉄博物館の開業に伴い、1両がカットモデルとなり、登場当時の姿に復元したうえで展示されることになりました。 上写真は129号。地下鉄博物館にて。 |
簡単な年表 1937年 登場 1938年 東京高速鉄道が開業 1941年 営団地下鉄の所有となる 1962年 方南町支線での運行を開始 1968年 銀座線・方南町支線から引退。事業用車へ。 1981年 事業用車としての運行も終了。 1986年 地下鉄博物館にカットモデルを搬入。今に至る。 |
最終更新:2020/11/9 【保存車】129の最初の1枚を除きすべて追加。 【Others】台車以降を追加。 【行き先】新規追加。 |
〜保存車〜
129 (地下鉄博物館) |
|||||
台車 (地下鉄博物館) |
|||||
パンタグラフ (地下鉄博物館) |
|||||
主電動機 (地下鉄博物館) |
車内 | 吊革 | 運転台 | 台車 | ドア | 社紋 |
側灯 |
新橋〜渋谷 |