駅メロディ (銀座線) |
このページの最終更新日:2020/11/9 ※駅メロディのページ全てに載せている諸注意。 【1】音源は権利関係が面倒なので公開する予定はありません。各自で検索して聞いてみて貰えれば。 【2】情報の信憑性については、それぞれのページの最終更新日で判断してください。 【3】この纏めを参照して収録しに行ってみて違うものが流れていた場合でも一切の責任は負いかねます。 【4】全ての駅の使用状況を網羅できている訳ではありません。特に、過去の接近メロディに関しては全てを把握するのはどれだけ調べてもまず不可能です。ご了承ください。 【5】この纏めにおいては以下の曲名は用いていません(正式な曲名と勘違いされるのを防ぐ為)。 ・「近郊地域○○番」「音色Aa」等の「発車ベル使用状況」で使われている整理番号。 ・「東上A」「はいいち」等の趣味人の間での俗称。 その為、「曲名不明 ○○」となっているものが多数存在します。多少見づらいとは思いますがご了承下さい。 |
駅名 | 渋谷方面 | 浅草方面 | 備考 |
G-01 渋谷(※3) | − | 【1】道はここから / 福 【2】アンディーン / 福 |
銀座線のメロディの一番の特徴は、「スイッチ以外が担当している駅が多い」事である。全駅メロディ化が始まるよりも前に銀座のご当地メロディ(スイッチ担当)と、溜池山王の発車メロディ(イメージメロディとして導入。「エピキュラス(※1)」の担当)が導入された。その後、浅草〜神田にメロディが導入され、浅草と上野を除き「スタマック(※2)」が担当している。この事から、スイッチ扱いでは無いメロディ(と、何故かスイッチ扱いに含まれるはずの銀座のメロディ)は鉄道モバイルで音源の配信は行われていない(スタマックから許諾を受けているのか、試聴だけは可能)。 曲名横の漢字は作曲者が誰であるかを示している。スイッチ扱いの曲は塩塚&福嶋ペアのみ。 【塩…塩塚博 / 福…福嶋尚哉 鈴…鈴木ヤスヨシ/岡…岡村みどり 山…山口優/薄…薄井由行 権…権藤知彦/永…永田太郎】 以上8名の作曲者が担当している。それぞれの担当数としては、 塩塚博…13曲 福嶋尚哉…15曲 山口優…3曲 権藤知彦…2曲 薄井由行…2曲 鈴木ヤスヨシ…2曲 永田太郎…2曲 岡村みどり…1曲 といった具合。スイッチ勢以外は基本的には1駅1人の担当…の筈が、山口優が1曲多く、岡村みどりが1曲少ない形になっている。尚、スイッチ以外の曲には曲名は設けられていない(下手に曲名を付けるよりその方が良い気もする)。最も、銀座線にメロディ導入が進んだのはご当地&除スイッチ勢以外は遅かったので、曲名は丸ノ内線などと比べるとナンボかマシではある。ご当地が多かったり、スイッチ以外の曲も多かったりすることから、どちらにも該当しない普通のスイッチ曲については、特にイメージメロディとして導入されている訳ではないようである。然しながら「銀座線」をイメージしたと思しき曲名はいくつか存在している(蜜柑色の夢、オレンジピール、シトラスの香り、等)。 |
G-02 表参道(※4) | 永遠に続く道 / 塩 | 早瀬 / 福 | |
G-03 外苑前 | Ready To Go / 塩 | ようこそ! / 福 | |
G-04 青山一丁目 | いつかきっと / 塩 | コンシェルジュ / 福 | |
G-05 赤坂見附(※5) | 星を探して / 塩 | オレンジピール / 福 | |
G-06 溜池山王(※1) | 曲名無し / 鈴 | 曲名無し / 鈴 | |
G-07 虎ノ門 | シトラスの香り / 塩 | 玉紫陽花 / 福 | |
G-08 新橋 | スタートライン / 塩 | Fast River / 福 | |
G-09 銀座(※6) | 銀座カンカン娘 / 福 | 銀座カンカン娘 / 福 | |
G-10 京橋 | 蜜柑色の夢 / 福 | 雪月花 / 福 | |
G-11 日本橋(※7) | お江戸日本橋 / 福 | お江戸日本橋 / 塩 | |
G-12 三越前(※7) | お江戸日本橋 / 福 | お江戸日本橋 / 塩 | |
G-13 神田 | お祭りマンボ / 永 | お祭りマンボ / 永 | |
G-14 末広町 | 曲名無し / 山 | 曲名無し / 山 | |
G-15 上野広小路 | 曲名無し / 権 | 曲名無し / 権 | |
G-16 上野 | さくら(独唱) / 塩 | さくら(独唱) / 塩 | |
G-17 稲荷町 | 曲名無し / 薄 | 曲名無し / 薄 | |
G-18 田原町 | 曲名無し / 岡 | 曲名無し / 山 | |
G-19 浅草 | 【1】花 / 塩 【2】花 / 福 | − | |
車載メロディ (※8) | 水の都 / 塩 | 小鳥のワルツ / 塩 |
曲名 | 区分 | 説明 |
オレンジピール(赤坂見附) シトラスの香り(虎ノ門) 蜜柑色の夢(京橋) | イメージ | いずれも駅は関係ないが銀座線のラインカラーのオレンジ色を関した曲名。 |
曲名無し(溜池山王) | イメージ | 銀座、浅草、溜池山王に早期に導入されたメロディのうち、溜池山王は駅周辺のビジネス街をイメージしたオリジナル曲が導入された。特に曲名は無いようだ。 |
スタートライン(新橋) | イメージ? | 鉄道発祥の地の新橋にちなんだ曲名だろうか。 |
銀座カンカン娘(銀座) | ご当地 | 銀座をテーマにした楽曲。尚、収録環境は最悪(ホームとても狭い、終日駅員立ち合い、混雑も酷い)なので真面に録れるとは思わない方が良い。 |
お江戸日本橋(日本橋・三越前) | ご当地 | 曲名通り、日本橋が近くにあることから。日本橋と三越前では全ホームで同曲のアレンジ違いが流れる。 |
お祭りマンボ(神田) | ご当地 | 周辺の神田明神をテーマにした楽曲。田原町〜神田間のnotスイッチのメロディが導入された際に唯一導入されたご当地曲である。 |
さくら(独唱)(上野) | イメージ | 銀座、浅草、溜池山王と並び早いうちからメロディ化が行われた上野だが、建前上はこの曲は「ご当地メロディ」として導入されているようだが、上野公園は桜が名物であるため、それをイメージしてこの曲を選んだ、というだけの事であり、曲と上野は何の関係もない。 |
花(浅草) | ご当地 | 上記と異なり、こちらは素直にご当地メロディとして受け入れることができる。春のうららの隅田川、の一節がある事はあまりにも有名。かつて東北・上越新幹線が上野の発着時の車内放送冒頭にこの曲を流していたが、上野よりは浅草の方がしっくり来る。 |
(※1)エピキュラスとは? エピキュラスは、YAMAHAの系列会社の一つで、コンサート・イベントなどの企画、制作、運営、音楽制作、音響・照明の担当、録音…等といった分野を手掛けていた企業。このエピキュラスの扱いの元、作曲家の鈴木ヤスヨシが溜池山王のイメージで作曲したメロディが導入され、東京メトロで唯一のエピキュラス扱いの曲となった(浅草、上野、銀座と同時に導入。これら3駅はスイッチ扱い)。尚、現在エピキュラスはヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスに吸収合併されている。 尚、鈴木ヤスヨシはこの溜池山王のメロディの他に、東急大井町線で使用されている各種サイン音の作成も手掛けている。こちらも管理はエピキュラスの模様。 (※2)スタマックとは? 銀座線では、スイッチでも音楽館でもない音源会社のメロディを導入している。スタマックは各種音源制作や企画運営などを行う有限会社である。作曲者の面々はそれぞれ個人個人で活動している音楽家で、スタマック所属の社員、というわけではない。 これらのメロディは他の路線に広まることは無かったため結局はスイッチ1強(東西線のみ音楽館担当)となり、スタマックのメロディは立ち位置としては中途半端な物になってしまっている。尚、スタマック扱いのメロディはスイッチの「鉄道モバイル」で試聴は出来るが、ダウンロードは不可能。神田を除き一般曲であるが、特に曲名は設けられていない。 尚、作曲者の権藤知彦は「ゴンドウトモヒコ」名義で活動している事もある模様。 (※3)旧ホーム末期はメロディ化。 渋谷駅は近年ホームの位置を移したことでも話題になったが、旧ホーム時代にもメロディは使用されていた。しかし、その当時は1番線到着→引き上げ→2番線入線→発車という扱いだった為1番線側にメロディは存在しておらず、「道はここから」は使用されていなかった。新ホームになってからも当時の2番線の曲であった「アンディーン」は継続して用いられており、収録環境は段違いに良くなったが音質に特段の変化は無い。 (※4)嘗ては表参道のイメージと真逆のブザーだった 今でこそおしゃれな街のイメージの強い表参道だが、2003年までは銀座線・半蔵門線・千代田線の全てでけたたましいサイレンが流れており、表参道らしさは皆無であった。2003年に各路線のブザーが更新された際、ホームを共用する銀座線との区別の為に半蔵門線には独自の音色のブザーが導入された事も面白い特徴であった。 尚、嘗ての銀座線は発車ブザー以外に何もない、という駅が殆どだったが、表参道と虎ノ門に限り接近放送が存在していた。 (※5)汎用メロディ初導入/以前は「ベル」使用 銀座線の汎用メロディの導入は赤坂見附から始まった。赤坂見附は方面別に階層になっており、各フロアのホームは丸ノ内線と共用している独自の構造になっていた。その為、丸ノ内線との区別の為か、メロディ導入前はブザーではなくベルが用いられていたのも面白い特徴であった。 (※6)何故か配信されず。 銀座駅の「銀座カンカン娘」は一応スイッチ扱いの筈なのだが、権利関係が面倒なのか、音源は2020年9月現在配信されていない(同様に日比谷線では「銀座の恋の物語」が使用されているが、こちらも恐らく同様の事情で配信されていない)。 (※7)方向別に作曲者を纏める。 日本橋と三越前ではそれぞれ「お江戸日本橋」が使用されているが、渋谷方面は三越前→日本橋で、浅草方面は日本橋→三越前でそれぞれ曲の前半→後半のアレンジとなっている。面白い特徴だと言える。 (※8)音源は半音低い 東京メトロでは、車載メロディの音源を更新した際に何故か半音上がる…というケースが散見されるが、銀座線に導入されたこの2曲は導入当初より「半音高い」状態で使われ始めたようで、音源は実際に流れている物より半音低くなっている。
|