〜編成別〜
| ク3600 |  ク3613(神宮前) | ク3626(犬山) | |
| モ3650 |  モ3662(神宮前) | モ3676(犬山) | |
| モ3550 |  モ3558(布袋) | モ3576(犬山) | |
| ク3500 |  ク3512(神宮前) |  ク3513(神宮前) | ク3526(犬山) | 
| 車内案内表示 | ドア | パンタグラフ | 車内 | 座席 | 座席袖仕切り | 
| 優先席 | 貫通扉 左開き | 製造表示 | 吊り革 | ロゴ | |
| 標識灯 | 貫通扉 右開き | 車内案内表示 LCD | 扉 更新 | ||
| 幕 | |||||
| 普通 中部空港 | 準急 中部空港 | 普通 岐阜 | 普通 新可児 | 特急 名古屋 | |
| LED | |||||
| 急行 一宮 | 普通 佐屋 | 急行 岐阜 | 
| ・3500系(更新車)走行音 【本線】中小田井→下小田井 更新前がよくある東洋GTOだったのと同様、更新後もよくある東洋IGBTとなりました。特筆すべきような音ではありませんが、乗った印象としては新車と遜色ない車両になっているように思えました。 | 
| 3517F 犬山発車(youtube) 1993年に登場した3500系は、車体こそ6500/6800系の後期型に近いものの、走行装置がVVVFとなった為技術的には進歩した存在となりました。東洋GTOを採用していますが、2017年からリニューアルが始まっており、その際にGTOからIGBTに変更されている(製造は東洋電機のまま変化なし)為、いずれはこの音も貴重になってしまうのかもしれません。 | 
| 神宮前 | 犬山 | 
| 名鉄のTopへ: 東海地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |