| 2600形 (Mc) |
![]() 30番台 2631(門真市) |
|
| 2900形 (T) |
![]() 30番台 2941(門真市) |
![]() 30番台 2951(門真市) |
| 2700形 (M) |
![]() 30番台 2731(門真市) |
| 2601 (くずはモール SANZEN-HIROBA) |
||
| 運転台一式 (くずはモール SANZEN-HIROBA) |
| ヘッドマーク類 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ドア(30番台) | 車内 | 貫通扉 | ファンデリア | 吊り革 | 運転台 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ブレーキ | 各種表示 | マスコン | メーター | 無線類 | パンタグラフ |
![]() |
![]() |
||||
| 座席 | 車内(30番台) | ドア | 後部標識灯 | 前部標識灯 LED | 貫通幌 |
| 前部標識灯 |
![]() |
||
| 普通 中書島 | 急行 淀 | 普通 中之島 |
|
・2600系走行音 【京阪本線】淀屋橋〜北浜(2分4秒:677KB) 【宇治線】宇治〜三室戸(1分22秒:445KB) 車体はかなりの年代物ですが、モーターは一応界磁に更新されています。宇治線の走行音は冷房の音が大分大きくなってしまいましたが、ご容赦を。 |
|
・2600系(30番台)走行音 【京阪本線】門真市〜古川橋(1分30秒:493KB) 車体を新規に製造した30番台。走行音も車内も、基本的には大差ないのですが、やはり製造が新しいため、2600系のように不規則に扉が動く、という事は無くなりました。扉が動く音も違っていますが、せいぜい音の違いはそのくらいです。 |
| ・2600系ドア開閉(youtube) 車体が古いためドアの動きもなんだか古めかしい2600系。左右で微妙にズレて動いています。逆光だったので暗くて見づらいとは思いますが、ご了承を…。 | |
| ・2600系(30番台)ドア開閉(youtube) 一方、車体流用ではなく車体新製の2630系はこの通りきっちりした動き。やっぱりこっちの方が安心感がありますね。 |
| 京阪のTopへ: 近畿地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |