4号機関車
1925年に川崎造船所で製造された蒸気機関車で、川崎造船所で製造されたC型タンク機関車、という点で大変珍しい車両だったようです。1960年代後半から徐々に予備車となり、1971年に正式に引退しています。登場から引退までを竜ヶ崎線で過ごし続けた機関車で、そういったご縁もあり、竜ヶ崎市歴史民俗資料館にて保存展示されています。
上写真はおもちゃのまち駅前にて。
簡単な年表
1925年 登場
1971年 引退
最終更新:2025/9/13
ヒロサワシティの段ボール製4号機を追加。
〜保存車〜
4
(竜ヶ崎市歴史民俗資料館)
4
(段ボール製)
(ザ・ヒロサワシティ)
ザ・ヒロサワシティに保存されている段ボール製の4号機関車。これは、「アートを通じて竜ケ崎線や龍ケ崎市のPR・活性化を図る事を目的に、市民団体が企画し、平成28年にボランティアの協力により制作された物との事。展示期間が終了した後これをどうしようか、と思っていた所、何でも収集していた私設博物館でもあったヒロサワシティ側から声がかかり安住の地を得た、という事のようです。これもある種の「保存車」ですね。
〜Others〜
社紋
車両番号
機内
関鉄のTopへ
:
関東地方の鉄道のTopへ
:
鉄道データのTopへ
:
Topへ