キハ200形 |
|
国鉄からキハ20を譲り受けた車両…と言いたいところなのですが、キハ20が別の鉄道に行ったのをさらに譲り受けた車両がこのキハ200。205が水島臨海鉄道、それ以外の車両が鹿島臨海鉄道の出身となります。なので、細かく分けてしまえばキハ201〜204とキハ205を別形式として扱うこともあります。205以外の顔立ちが通常と異なるのも出身路線故というわけです。 現在は205のみが動態保存的な立ち位置で残っており、ひたちなか海浜鉄道にとって最後の旧型車となっています。定期運用には用いられず専ら臨時用となっており、出身地の水島臨海鉄道に未だに残っているキハ20ともども、貴重な稼働状態にあるキハ20となります。塗り直しもされており、大事にされているようです。最後の旧型車として、長く話題を振りまいて欲しい物ですね。 上写真は205(那珂湊にて) |
| 簡単な年表 1989年 登場 |
|
最終更新:2022/7/23 【車両別】205に1枚追加。 【保存車】203に2枚追加。 【Others(205)】ドア内側および標識灯以降の6枚を追加。 【行先表示】1枚追加。 【車両の音】アイドリング音を追加。 【風景】4枚追加。 |
〜車両別〜
| 205 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 |
| 201 (阿字ヶ浦駅構内) 解体済み |
![]() |
![]() |
||||
| 202 (那珂湊駅構内) 解体済み |
![]() |
|||||
| 203 (那珂湊駅構内) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 204 (那珂湊駅構内) 解体済み |
![]() |
| 201〜204 | ![]() |
|||||
| 台車 | ||||||
| 205 | ![]() |
|||||
| ドア | 台車 | 茨城交通社紋 車両番号 |
標識灯 | |||
| 製造表示 | 側灯 | 検査表記 | ||||
![]() |
|
| 勝田⇔阿字ヶ浦 | |
|
・キハ205アイドリング音 雰囲気でも感じて頂ければ。 |
![]() |
||||
| 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 | 那珂湊 |
| ひたちなかのTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |