9600形
8100形に始まった函館市電の低床電車ですが、部分低床仕様に留まって課題の多かった8100形に対し、1から製造した全面低床車として2007年に登場したのが9600形で、北海道で初めてとなる超低床型車両となりました。アルナ車両のリトルダンサーシリーズの1つで、2車体連接型としては初めての採用です。愛称は「らっくる号」。ゆっくりと導入が続き、2025年時点で5本が在籍していますが、導入速度は非常にゆっくりしている上に在来車の車体更新も続いているので、低床車の割合が増えるのにはまだまだ時間がかかりそうです。

車両の塗色は、「冬をイメージしたスノーホワイト」と、「函館山から見た夕暮れへ移ろうとする夜景と港まち函館をイメージするイブニングブルーパープル」だそうです。長い。

上写真は函館駅前にて。
簡単な年表
2007年 登場
最終更新:2025/8/29
【編成】9601(3枚),9602(8枚),9604(8枚),9605(5枚)追加。
【形式】【ロゴ】【Others】【行先】【風景】全て追加。



〜編成別〜
9601F
湯の川
駒場車庫
5函館どつく前
市役所前
谷地頭
函館駅前
谷地頭
十字街
5函館どつく前
十字街
湯の川
函館駅前
湯の川
函館駅前
9602F
湯の川
駒場車庫
5函館どつく前
コバック
駒場車庫前
5函館どつく前
コバック
駒場車庫前
5函館どつく前
コバック
駒場車庫前
谷地頭
コバック
函館駅前
谷地頭
コバック
函館駅前
谷地頭
コバック
函館駅前
湯の川
コバック
函館駅前
湯の川
コバック
函館駅前
9604F
(株)道水
駒場車庫
湯の川
(株)道水
本町-末広町
湯の川
(株)道水
本町-末広町
湯の川
(株)道水
本町-末広町
湯の川
(株)道水
函館駅前
湯の川
(株)道水
函館駅前
湯の川
(株)道水
函館駅前
湯の川
(株)道水
函館駅前
9605F
湯の川
五稜郭公園前
湯の川
五稜郭公園前
湯の川
五稜郭公園前
湯の川
五稜郭公園前
5函館どつく前
函館駅前


〜形式別〜
9600B 9600A

9604B(函館駅前)

9602A(函館駅前)


〜ラッピング・ロゴ〜
各車ロゴ


〜Others〜
パンタグラフ標識灯


〜車両の音〜
・9600形走行音

【2系統】函館駅前〜魚市場通手前の信号(1分54秒:622KB)

東芝IGBTを搭載しています。あまり速度を出す区間が無く、車内も混雑している事が多いので収録はやや難しい印象です。



〜行き先表示〜
谷地頭 5函館どつく前


〜風景・並び〜
五稜郭公園前函館駅前

函館市電のTopへ北海道の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ