8000形
旧来の800形の車体更新によって1990年から少しずつ増備が進んだ形式で、函館市企業局の車両としては初となる砂撒き装置が取り付けられています。1997年までの間に8両が導入された所で製造がひと段落した…かと思われていたのですが、2012年になって2両が増備されました。同じ形式でここまで製造期間が開くのも珍しいのではないでしょうか。これだけ製造期間が空いた割には大きな仕様の変化はなく、簡単な違いは標識灯の形状が異なる事程度です。

2017年より、8008号車までの車両の車体更新が行われており、見た目では標識灯が変更されている為、大きく印象を変えています。この交換された標識灯の形状も8001号車だけ形状が違っていたり…と、細かな違いが多い玄人向きな車両と言えそうです。8009・8010号車は経年が他の車両より浅い為か、この改造は2025年時点では行われていません。

上写真は駒場車庫にて。
簡単な年表
1990年 登場(800形の更新によるもの)
1997年 8008までの製造で製造を終了
2012年 製造を再開。8009・8010号車を増備。
2017年 車体更新を開始(8009・8010は当面の間対象外)
最終更新:2025/8/29
【車両別】更新車全ておよび8010号車を追加。
【ラッピング】NCVを追加。
【風景】1枚追加。



〜車両別〜
8001
湯の川
レイモンハウス元町
駒場車庫前
谷地頭
レイモンハウス元町
十字街
湯の川
レイモンハウス元町
谷地頭
8001
(更新後)
Carl Raymon
駒場車庫
8002
どっく前
はこだてべいこく
函館駅前
湯の川
はこだてべいこく
駒場車庫前
8002
(更新後)
湯の川
はこだてべいこく
駒場車庫前
湯の川
はこだてべいこく
駒場車庫前
湯の川
はこだてべいこく
十字街
5函館どつく前
はこだてべいこく
函館駅前
8003
谷地頭
函館信用金庫
函館駅前
湯の川
函館信用金庫
駒場車庫前
湯の川
函館信用金庫
函館駅前
8003
(更新後)
駒場車庫前行
うみしん
駒場車庫
8004
湯の川
野又学園
駒場車庫前
8004
(更新後)
Will
駒場車庫
駒場車庫前行
Will
駒場車庫
湯の川
Will
函館駅前
湯の川
Will
函館駅前
8005
(更新後)
谷地頭
NISSHO
函館駅前
谷地頭
NISSHO
函館駅前
8006
湯の川
JACCS
駒場車庫前
谷地頭
JACCS
函館駅前
湯の川
市役所前
8006
(更新後)
谷地頭
JACCS
函館駅前
湯の川
JACCS
函館駅前
湯の川
JACCS
函館駅前
8007
どっく前
北の大地に新幹線
函館駅前
貸切
北の大地に新幹線
函館駅前
8007
(更新後)
5函館どつく前
三井住友海上
函館駅前
5函館どつく前
三井住友海上
函館駅前
8008
湯の川
NCV
函館駅前
湯の川
NCV
函館駅前
8008
(更新後)
湯の川
NCV
函館駅前
8009
どつく前
函館どつく前
湯の川
函館どつく前
谷地頭
市民会館前〜
〜駒場車庫前
貸切
函館駅前
回送
函館駅前
回送
函館駅前
8010
湯の川
(株)布目
駒場車庫


〜ラッピング〜
北の大地に新幹線
(8007)
NCV
(8008)


〜Others〜
共通
パンタグラフ台車車内ドア(降車)
8009・8010
標識灯


〜行先表示〜
前面
(LED)
回送


〜車両の音〜
・8000形走行音

【2系統】市役所前〜魚市場通(59秒:323KB)…8009号にて

見た目はそこそこ新しくても機器流用車なので吊り掛けとなります。音は軽め。



〜風景・並び〜
駒場車庫

函館市電のTopへ北海道の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ