710形
1959年に登場した函館市電の主力車両で、14両が製造されました。設計の際、当時の東京都電の最新型車両として製造されていた都電8000形を参考にしていますが、特に8000形と異なり安価な車体を製造したわけではありませんでした。

1985年に711号車が後の800形→8000形のような車体更新を施されています。この後、500形も1両が同じような更新を受けていますが、双方とも形式の変更には至っていません。今だったら形式も変更されているのでしょう。この711号車は異端な存在だったためか逆に早くに引退することになり、2010年に除籍されています。

2020年になると、800形→8000形に準じた車体更新を施した車両が改めて登場し、其方は形式も改められて7000形となっています。この7000形への更新が進んだことにより、徐々に710形の勢力は縮小傾向にあります。

上写真は函館駅前にて。
簡単な年表
1959年 登場
1985年 711号車を更新
2010年 711号車が引退
2020年 7000形への更新が始まる
最終更新:2012/5/30
ページ作成



〜車両別〜
715
除籍
(現 7001)
回送
マルハン
駒場車庫前
716
貸切
函館けいりん
駒場車庫
貸切
函館けいりん
駒場車庫
谷地頭
函館けいりん
十字街
谷地頭
函館けいりん
五稜郭公園前
湯の川
函館けいりん
函館駅前
どっく前
函館けいりん
十字街-末広町
718
除籍
どっく前
北海道新聞
駒場車庫前
どっく前
北海道新聞
函館どつく前
湯の川
北海道新聞
五稜郭公園前
湯の川
北海道新聞
市民会館前
721
除籍
(現 7002)
湯の川
特定健診
駒場車庫
湯の川
特定健診
五稜郭公園前
どっく前
特定健診
市民会館前
722
除籍
どっく前
SNAFFLE'S
駒場車庫前
どっく前
SNAFFLE'S
末広町〜大町
湯の川
SNAFFLE'S
函館駅前
723
湯の川
サンクス
函館駅前
どっく前
サンクス
湯の川
724
除籍
どっく前
長谷川水産
五稜郭公園前
湯の川
長谷川水産
駒場車庫前


〜Others〜
ドア(入口)ドア(出口)車内運転台


〜風景・並び〜
駒場車庫十字街


〜車両の音〜
・710形走行音

【2・5系統共通】魚市場通〜函館駅前(市役所前は通過)(2分21秒:770KB)
【2・5系統共通】函館駅前〜市役所前手前の信号(47秒:259KB)

ごく普通のツリカケ路面電車の走行音。吊り掛け音はやや重めです。ドアブザーが何とも古めかしい。 なお、車内チャイムは主要駅用、主要駅用(放送終了後)、標準の2打点の3通りあります。


函館市電のTopへ北海道の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ