3000形
1993年に、2000形と同時に登場したのが3000形で、冷房を装備した事が2000形との違いとなり、形式が分けられました。2000形と3000形は、函館市電初のVVVFインバータ制御の車両となりました。2025年現在は機器更新が進行中。
2016年より大規模修繕が施されており、見た目では標識灯のデザインが変わったので、そこでイメージを変えています。どういう訳か、その交換された標識灯の形状は揃えられておらず、3002号車だけ他の車両と異なっています。
上写真は函館駅前にて。
簡単な年表
1993年 登場
2016年 更新
最終更新:2025/8/29
【車両別】更新車を全て追加。
【Others】ドア(乗車)から先の5枚を追加。
【行先】LEDの2枚を追加。
【風景】1枚追加。
〜車両別〜
3001
2
谷地頭
野村證券
駒場車庫前
2
谷地頭
野村證券
十字街-末広町
3001
(更新後)
駒場車庫
3002
5
湯の川
(株)布目
駒場車庫
2
湯の川
(株)布目
函館駅前
2
谷地頭
(株)布目
函館駅前
3002
(更新後)
2
湯の川
函太郎
五稜郭公園前
3003
2
湯の川
五勝手屋羊羹
駒場車庫前
5
湯の川
五勝手屋羊羹
函館駅前
5
湯の川
五勝手屋羊羹
十字街-末広町
3003
(更新後)
5
函館どつく前
五勝手屋羊羹
末広町-大町
2
谷地頭
五勝手屋羊羹
谷地頭
3004
(更新後)
5
函館アリーナ前
函館タナベ食品
駒場車庫
函館タナベ食品
駒場車庫
2
谷地頭
函館タナベ食品
函館駅前
2
谷地頭
函館タナベ食品
函館駅前
〜Others〜
台車
パンタグラフ
ドア(乗車)
ドア(降車)
標識灯(更新)
3002を除く
座席
各種表示類
〜行先表示〜
幕
どっく→湯の川
LED
2
湯の川
(中国/韓国語)
発車します
〜風景・並び〜
末広町-大町
函館市電のTopへ
:
北海道の鉄道のTopへ
:
鉄道データのTopへ
:
Topへ