521系
419系と475系の代替を目的として導入された車両で、当初は滋賀県と福井県が一部費用を負担して製造されていました。基本的には223系の交流専用車といった立ち位置ですが、鋼体の基本構造は321系のものを基本としています。
2013年以降に導入された3次車以降は仕様が大きく変更されており、前面デザインも225系を基本とした新たなものに変更されました。この前面デザインは後に登場した227系をはじめとして、JR西日本のありとあらゆる車両に採用されるおなじみの顔へと至っています。

北陸新幹線の開業に伴う北陸本線の第3セクター化に伴い、大部分の車両はその第3セクター各社へと譲渡され、JRに残っている編成はE01〜E05の5編成のみ、という小世帯となってしまいました。それとは別に、七尾線の車両の代替の為に新規で100番台が導入され、現在は其方の方が多数派となっています。

上写真はM02編成、金沢にて。
簡単な年表
2006年 登場
2013年 3次車が登場
2015年 あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道へ譲渡
2019年 100番台登場
2024年 IRいしかわ鉄道・ハピラインふくいへ譲渡
最終更新:2024/12/20
【編成/0番台】E03編成に1枚追加。
【編成/100番台】全て追加。
【形式】100番台2枚を追加。
【風景】2枚追加。



2013年から製造されている3次車は、225系で採用した衝撃吸収構造を採用したのが大きな特徴。225系とも異なるそのデザインは後の227系にも採用された他、今後大阪環状線に導入される323系にも採用されるようです。
3次車も2本がIRいしかわ鉄道へ譲渡されていますが、この2本は「一応JRが製造した」だけで実質IRいしかわ鉄道で登場した車両となり、JR時代の運用実績は全くなかったそうです。

撮影場所:金沢

〜編成別(0番台)〜
E01編成
普通 福井行き
敦賀
普通 福井行き
武生
E02編成
回送
米原
普通 敦賀行き
米原
E03編成
普通 米原行き
長浜〜田村
普通 長浜行き
米原
E05編成
普通 敦賀行き
米原
普通 敦賀行き
米原
G03編成
→あいの風
(AK03)
普通 金沢行き
富山
G04編成
→あいの風
(AK04)
普通 敦賀行き
福井
普通 芦原温泉
福井
G05編成
→IRいしかわ
(IR01)
普通 敦賀行き
福井
回送
金沢
G07編成
→あいの風
(AK06)
普通 敦賀行き
福井
G09編成
→IRいしかわ
(IR02)
回送
福井
回送
福井
普通 金沢行き
粟津
普通 金沢行き
富山
G10編成
→あいの風
(AK08)
普通 富山行き
富山
G14編成
→IRいしかわ
(IR09)
普通 大聖寺行
加賀温泉
普通 金沢行き
加賀温泉
普通 福井行き
福井
M02→
G17編成
→IRいしかわ
(IR11)
普通 敦賀行き
金沢
普通 福井行き
金沢
M03→
G18編成
→あいの風
(AK13)
普通 敦賀行き
粟津〜動橋
普通 金沢行き
松任
普通 大聖寺行
金沢
M05→
G20編成
→HLふくい
(HF01)
普通 福井行き
粟津
M06→
G21編成
→IRいしかわ
(IR12)
普通 芦原温泉
福井
普通 金沢行き
粟津
M07→
G22編成
→HLふくい
(HF02)
普通 大聖寺行
加賀温泉
M08→
G23編成
→IRいしかわ
(IR13)
普通 福井行き
粟津
快速
金沢
新快速
金沢
ワンマン
普通 福井行き
金沢
M09→
G24編成
→HLふくい
(HF03)
普通 武生行き
福井
M10→
G25編成
→IRいしかわ
(IR03)
普通 金沢行き
福井
G28編成
→HLふくい
(HF04)
回送
金沢
G29編成
→IRいしかわ
(IR14)
回送
金沢
J02編成
→IRいしかわ
(IR15)
普通 福井行き
金沢
J03編成
→HLふくい
(HF07)
ワンマン
普通 敦賀行き
福井
J04編成
→IRいしかわ
(IR16)
普通 武生行き
福井
J05編成
→IRいしかわ
(IR17)
普通 福井行き
金沢
J06編成
→IRいしかわ
(IR18)
普通 敦賀行き
西金沢
J07編成
→IRいしかわ
(IR19)
普通 福井行き
金沢
普通 金沢行き
福井
J08編成
→IRいしかわ
(IR20)
普通 小松行き
金沢
普通 小松行き
金沢
普通 福井行き
福井
J11編成
→HLふくい
(HF10)
普通 福井行き
金沢
普通 芦原温泉
福井
J12編成
→HLふくい
(HF11)
ワンマン
普通 敦賀行き
福井
J15編成
→HLふくい
(HF14)
ワンマン
普通 小松行き
西金沢
J16編成
→HLふくい
(HF15)
普通 金沢行き
小松
J18編成
→IRいしかわ
(IR22)
普通 小松行き
金沢
ワンマン
普通 小松行き
金沢
J19編成
→IRいしかわ
(IR23)
ワンマン
普通 福井行き
金沢
ワンマン
普通 金沢行き
西金沢


〜編成別(100番台)〜
U03編成
普通 七尾行き
金沢
U05編成
回送
金沢
U10編成
回送
金沢
普通 七尾行き
金沢
U13編成
回送
金沢


〜形式別〜
クハ520
0番台3次車
43(金沢)

100番台
103(金沢)
クモハ521
0番台3次車
43(金沢)

100番台
103(金沢)


〜Others〜
2次車まで
車内運賃表示機ドア 優先席貫通扉転落防止幌
3次車
標識灯 ドア LED無しドア LED有り車内


〜ヘッドマーク・ラッピングなど〜
北陸本線
全通100周年


〜種別 / 行先表示〜
種別
普通
行先
敦賀 芦原温泉 福井


〜映像〜
・521系M6編成福井発車(youtube)

521系は北陸本線に導入された新型車両で、見ての通り223系の北陸本線版。既存の419系や475系などを次々置き換えて、いつの間にか北陸の主役となってしまいました。

乗り心地的には既存の車両よりもちろん良いと思うのですが、短編成化が進んでしまったこと(基本は2両)と、特に新鮮味のない内外装はちょっと味気ない気もします。



〜風景・並び〜
金沢富山金沢金沢

JR西日本のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ北陸地方の鉄道のTopへ
鉄道データのTopへTopへ