| 1985年、0系の後継車として登場した車両。1964年から長期にわたって製造されていたものの、設備や機能が陳腐化していた0系のイメージを瞬く間に払拭してしまいました。 この車両の目玉はダブルデッカーを連結していたこと。食堂車、個室、カフェテリア等の様々な新機軸が盛り込まれ、これは後に200系にも採用されています。100系は東海道新幹線からの引退後にダブルデッカーを用いることはなくなり、末期は山陽新幹線で細々と短編成の「こだま」で残るのみとなっていました。2012年3月に300系と同時に引退しています。 上写真はK56編成。新大阪にて。 | 
| 簡単な年表 1985年 登場 2000年 更新車登場(山陽新幹線) 2003/10/1 引退(東海道新幹線) | 
| 最終更新:2017/4/21 【保存車】122-5003を追加。 【Others】風防(旧塗装)を追加、台車を置き換え。 | 
| 編成不明 除籍 | |||
| 広島 | |||
| K52編成 除籍 | |||
| 新大阪 | 岡山 | ||
| K56編成 除籍 |  |  | |
| 福山 | 福山 | 新大阪 | |
| P11編成 除籍 | |||
| 岡山 | 
| 122-5003 (京都鉄道博物館) | 
| 121形5000番台 5004(新大阪) 他の車両…5054(新大阪) | |
| 122形5000番台 5004(新大阪) 他の車両…5054(新大阪)・5062(岡山) | |
| 125形3000番台 3011(新大阪) 他の車両…3022(新大阪) | |
| 125形3700番台 3704(新大阪) 他の車両…3754(新大阪)・3762(岡山) | |
| 126形3000番台 3020(新大阪) 他の車両…3039(新大阪) | |
| 126形3200番台 3202(新大阪) 他の車両…3206(新大阪) | 
| ドア | 台車 | 風防(新塗装) | 風防(旧塗装) | パンタグラフ | 車内 | 
|  | 
| こだま 新大阪 | 
| JR西日本のTopへ: JR・国鉄のTopへ: 鉄道データのTopへ:Topへ |