〜編成別(0番台)〜
| B-1002編成 | ||||||
| 回送 函館 |
回送 函館 |
快速 函館 |
||||
| B-1003編成 | ||||||
| 函館 | 函館 | |||||
| B-1004編成 | ||||||
| 普通 函館 |
普通 函館 |
普通 函館 |
快速 函館 |
快速 函館 |
快速 函館 |
|
| 普通 函館 |
| クハ733 | 100番台 116(札幌) |
200番台 216(札幌) |
1000番台 1004(函館) |
2000番台 2004(函館) |
3100番台 3103(札幌) |
3200番台 3203(札幌) |
| モハ733 | 100番台 116(札幌) |
1000番台 1004(函館) |
3100番台 3103(札幌) |
3200番台 3203(札幌) |
||
| サハ733 | 3100番台 3103(札幌) |
3200番台 3203(札幌) |
| はこだてライナー |
| 通常 LEDあり 左開き |
通常 LEDあり 右開き |
通常 右開き |
Uシート 右開き |
Uシート 左開き |
| 1000番台 左開き |
1000番台 LEDあり/左開き |
| パンタグラフ | 転落防止幌 | 台車 | 貫通扉(Uシート) デッキ側 |
貫通扉(Uシート) 車内側 |
荷物置き場 |
| 車内(Uシート) | 貫通扉(車端) 取っ手A |
扉上案内表示 | 標識灯 | 車内 | 座席 |
| 座席袖仕切り | 優先席 | 半自動ドアボタン | 貫通扉(車端) 取っ手B |
Uシートロゴ | |
| 吊り革 | 車外スピーカー | 扉上案内表示 1000番台 |
製造表示 | ||
|
・733系0番台走行音 【函館線】江別→高砂(2分56秒:959KB) 江別始発の列車での走行音となります。 北海道の車両全般に言える事なのですが、防寒の為か床が厚いようで、モーター音は殆ど聞こえません。これがデッキ付きの車両だったり、VVVFじゃなかったりすればいくらか聞こえやすくもなるのですが…。 |
|
・733系車内放送 次は新千歳空港 快速エアポートの運用では、新千歳空港を出発した時に限り特急車と同じ車内チャイムが流れます。逆の「次が新千歳空港」の場合は特に流れない様で、ごく一般的な放送が流れるのみとなっています。 |
|
・733系 半自動ドア使用時の放送 ボタンを押すとドアが開きます。お乗りになりましたら車内のボタンでドアをお閉め下さい。尚、お閉めの際は周りのお客様にお気を付け下さい。 13秒(72.7KB) |
|
B-101編成 札幌発車(youtube) 733系は、札沼線の電化、711系の老朽化による置換えを目的に登場した車両で、基本的に731系のスタイルを踏襲しつつも、かなり幅広の車体になりました。側面のコルゲートはなくなったもののステンレス車で、車体の帯は黄緑一色に変更となっています。2014年9月に北海道を訪問した際、もはや札幌の主役の座に上り詰めていると言っても過言ではない程頻繁に見かけました。今後も増備が続くようです。 |
| 札幌 | 札幌 | 札幌 | 札幌 | 札幌 | 札幌 |
| 札幌 | 札幌 | 札幌 | 札幌 | 札幌 | 札幌 |
| 苗穂 | 新札幌 | 函館 | 函館 | 函館 | 函館 |
| 函館 | 函館 | 函館 |
| 札幌 | 函館 |
|
JR北海道のTopへ:JR・国鉄のTopへ 鉄道データのTopへ:Topへ |