|
交流・直流両方に用いることのできる機関車として登場していたEF80の後継機。国鉄が民営化した際にはJR東、西、九、貨の4社に引き取られ、各社用途も塗装も様々な使われ方をしています。JR貨物においては、北陸地域の長大な貨物や、九州北部のステンレス車体の車両のイメージが強いのではないでしょうか。どちらもその地域に行けば簡単に見ることができるので、EF81が好きな方は是非訪ねてみると良いでしょう。 現在はEF510やEH500の増備により徐々に勢力を減らしています。 上写真は502号、博多にて。 |
| 簡単な年表 1968年 登場 |
| 最終更新:2024/1/15 【車両別】406(1枚)を追加。 【保存車】【ヘッドマーク】【Others】【風景】全て追加。 |
〜車両別(300番台)〜
| 302号 | ||
| 小倉 | ||
| 303号 | ||
| 小倉 | 大牟田 |
| 401号 | ||
| 博多 | ||
| 402号 | ||
| 博多 | ||
| 403号 | ||
| 黒崎 | ||
| 404号 | ||
| 加賀温泉 | ||
| 406号 | ![]() |
|
| 高岡 | 鹿児島中央 |
| 451号 | |
| 博多 |
| 501号 | |||
| 博多 | 博多 | 博多 | |
| 502号 | |||
| 博多 |
| 716号 | |||
| 福井 | 黒崎 | 小倉 |
| 各種ヘッドマーク類 |
| パンタグラフ | 台車 |
| ほしあい眼科 |
| JR貨物のTopへ: JR・国鉄のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |