〜編成別〜
各種ヘッドマーク | ||
伊豆箱根鉄道100th | 南足柄市50th |
ドアは、形そのものは2通りですが、ドア番号の表示パターンが何故か多数存在しています。 A…オリジナル(敢えて言うなら西武鉄道のものに類似) B・C…京成電鉄系(Cはシール) D…東急電鉄系 これら全てが存在するかは分かりませんが、3000系でも複数のパターンを確認しています。 |
||||
〜5009F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドアA | ドアB | ドアC | ドアD | |
5011F〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
転落防止幌 | パンタグラフ | 社紋 | 車内 ロングシート | 車椅子スペース | ロングシート |
優先席 | 社紋(赤) | ハートの吊り革 | 吊り革 | 車内 クロスシート | 優先席 バケットシート |
ロングシート バケットシート |
クロスシート | 車内案内表示 | 標識灯 標準 | 社紋(黄) | 標識灯 5001Fのみ |
前面サボ | ||
大雄山⇔小田原 | 小田原⇔大雄山 | |
側面LED | ||
大雄山 | 小田原 |
・5000系走行音 【大雄山線】大雄山→富士フィルム前(1分27秒:478KB) 鋼製車もステンレス車も変わらず抵抗制御で、取り立てて特徴のある音ではありません。ドアチャイムは東海道新幹線タイプのチャイムを用いています。自動放送に英語が設けられているのが一応の特徴でしょうか。 大雄山線はいまいち速度を出す区間がないので、何処で録ってもあまり豪快な走行音は録れません。 |
・5504F 緑町発車(youtube) 大雄山線で運行される5000系は独自の塗装となっている編成が3本(2020/8現在)存在し、そのうち黄色の5504編成は、「幸運の黄色い電車」とも言われていたコデ165形の塗装変更に伴い、その代わりに黄色になったといういきさつがあるようです。「DAIYUZAN イエロー・シャイニング・トレイン」という少々浮かれた愛称が設けられています。 このままゆくゆくは全編成が違う帯色になったりしたら面白いのですが、どうなるやら。 |
小田原 | 大雄山 | 大雄山 |