6050系
1964年に登場した6000系の車体更新で1985年に登場した車両。この車両の更新は後の8000系更新車登場のきっかけとなりました。東武鉄道の快速では途中での併合や分割も多く、柔軟な運用が求められるようになるため、2両編成となっています。そのため、細かい形式は2つだけ。1988年に増備された車両は完全新造車となりました。

2017年4月のダイヤ改正によって快速/区間快速が廃止されると、南栗橋以北で普通列車を中心に運行されることとなり、現在は浅草口に来ることは無くなってしまいました。また、このことから徐々に余剰車も出ることになり、一部の編成が廃車されています。

尚、車体が全く同じで5桁の数字が書かれた車両がいますが、これは上3ケタが「611」なら野岩鉄道、「612」なら会津鉄道の所属となります。車両としての違いはありません。

上写真は6154F、浅草にて。
簡単な年表
1985年 登場
1988年 完全新造車登場
2017年 初廃車
最終更新:2021/5/22
【編成別】51F,56F,61F,62F,65F,68F,69F,70F,72F,75F,79F(1枚)
52F,74F,76F(2枚)を追加。
【行先(車内)】快速(高原)田島を追加。
【風景】2枚追加。



2019年10月に東武日光線の全線開業から90周年となった事を記念して、6050系1編成に更新前の6000系時代の塗装のリバイバルが施されました。翌年にはもう1編成追加(6179F)されています。

撮影地:栃木
6165Fは廃車後に南栗橋車両基地で訓練用に転用されています。

撮影:南栗橋

〜編成別〜
6151F
区快 浅草行き
曳舟
区快 浅草行き
浅草
区快 日/温/尾
浅草
区快 浅草行き
業平橋
普通 新藤原行
東武WS
普通 南栗橋行
新栃木
普通 南栗橋行
栃木
6152F
普通 新藤原行
栃木
普通 南栗橋行
南栗橋
6153F
区快 浅草行き
業平橋
区快 日/藤/田
西新井
6154F
区快 浅草行き
梅島
区快 日/温/尾
梅島
区快 日/藤/田
浅草
6156F
区快 日/藤/田
曳舟
普通 新藤原行
栃木
6157F
普通 新藤原行
東武WS
普通 下今市行
東武日光
6160F
区快 浅草行
小菅
区快 日/藤
小菅
6161F
快速 浅草行き
鐘ヶ淵
6162F
団体 たびじ
栃木
6163F
区快 日/藤/田
曳舟
区快 日/温/尾
曳舟
6164F
普通 東武日光
下今市
普通 新栃木行
新栃木
6165F
区快 日/温/田
曳舟
区快 浅草行き
西新井
区快 日/藤/田
西新井
普通
南栗橋
6166F
快速 浅草行き
春日部
6167F
普通 東武日光
東武WS
普通 下今市行
東武日光
6168F
普通 東武日光
鬼怒川温泉
普通 新栃木行
下今市
回送
下今市
普通 南栗橋行
栃木
6169F
区快 日/藤/田
曳舟
普通 東武日光
下今市
快速 日/公/田
春日部
6170F
区快 浅草行き
曳舟

栃木
6171F
区快 日/公/田
曳舟
6172F
快速 日/藤/田
東武動物公園
区快 日/公/藤
小菅
普通 新栃木行
栃木
6173F
区快 浅草行き
曳舟
区快 日/藤/田
曳舟
6174F
区快 浅草行き
西新井
区快 浅草行き
浅草
普通 新藤原行
会津田島

新藤原
普通 南栗橋行
南栗橋
普通 新藤原行
栃木
6175F
区快 浅草行き
梅島
普通 南栗橋行
栃木
6176F
快速 公園/田島
西新井
快速 日/公/田
浅草
6177F
快速 浅草行き
東向島
6178F
区快 日/公/田
曳舟
区快 浅草行き
曳舟
6179F
普通 新栃木行
栃木


〜形式別〜
モハ6150
モハ6169(日光)
クハ6250
クハ6269(日光)


〜Others〜
台車 パンタグラフ ドア ドア
番号位置高
車内 貫通扉
ごみ箱 吊り革 標識灯 急行灯 クロスシート
ロングシート 優先席 座席袖仕切り 製造表示
アルナ工機
製造表示
富士重工
テーブル


〜行先表示〜
側面
区快 浅草 区快(温泉)尾瀬口 区快 東武日光 特急連絡 日光 特急連絡 温泉 特急連絡 下今市
快速 (高原)田島 快速 北千住   区快(温泉)新藤原 区快 (温/高)田島 普通 新藤原
普通 下今市区急 南栗橋
車内
区快 東武日光 区急 東武日光 快速(温泉)新藤原 快速 尾瀬口 快速 (温泉)高原 快速(温泉)尾瀬口
快速 (高原)田島


〜車両の音〜
・6050系走行音

【会津鉄道】中荒井→会津荒海(4分2秒:1.28MB)
【日光線】明神→下小代(3分32秒:1.12MB)
【日光線】静和→藤岡(6分46秒:2.15MB)

6000系から更新された際、主電動機、台車、抵抗器、CPは流用したものの、制御器などの主要機器は新たに製造されています。とはいえ、抵抗制御なので、8000系と走行音は大差ありません…が、8000系と異なり電制があるので、減速時にもモーター音が聞こえます。8000系に乗り慣れている身としてはこれだけで新鮮です。
扉などは当時製造されていた10000系統に準じているため、動作時の音は8000系列と比べていくらか静かになっています。



〜風景・並び〜
東武日光東武日光東武日光栃木栃木

東武のTopへ野岩鉄道のTopへ会津鉄道のTopへ関東地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ