24系
1991年に登場した中央線用の新20系で、11本が製造されたものの近鉄けいはんな線の開業に伴う大規模な転配が行われた結果、4本を残して全ての編成が谷町線へ転属してしまいました。後に2014年に四つ橋線から1本が転属してきているものの、今の所中央線では少数派の車両となっています。

更新工事は他の形式よりやや遅く2014年に開始されました。2015年以降は内装更新も施されており、イメージは「朝日の昇る生駒山から太陽の沈む大阪港へ号線カラーであるグリーンベルトでつなぎ、そのまわりを魚が泳ぎまわるデザイン」。22系程ではありませんがやや浮かれたイメージに見えます。

その後、中央線では2025年の大阪万博開催に向けてイメージチェンジを図ることになり、2022年に30000A系、2023年に400系が導入され、20系と24系の置き換えが行われることになりました。24系は経年が浅く更新もされている為廃車とはならず、谷町線と四つ橋線に転属となり、2023年に24系としての運行を終了。22系・23系に編入され、未更新のままの既存の22系・23系を一部置き換えています。この影響で、24系は新20系統で初めての形式消滅となりました。

上写真は24604F、九条にて。
簡単な年表
1991年 登場
2004年 谷町線への転属が発生
2014年 四つ橋線から更新車(24656F)が転入(←23606F)
2023年 全編成が谷町線へ転属し、24系としては形式消滅。
最終更新:2023/7/12
【編成】603F,604Fに1枚追加。
【映像】九条発着を追加。
【風景】2枚追加。



〜編成別〜
24603F
【転属】谷町線
22653F
生駒行き
九条
24604F
【転属】谷町線
22654F
コスモスクエア行き
弁天町
コスモスクエア行き
弁天町
コスモスクエア行き
生駒
コスモスクエア行き
九条
24656F
【転属】四つ橋線
23606F
登美ヶ丘行き
コスモスクエア


〜Others〜
原形車
車内ドア LED有りドア LED無し 貫通扉車椅子スペース大阪市ロゴ
更新車
ドア LCD有りドア LCD無し


〜行先表示〜
コスモスクエア


〜車両の音〜
・24系走行音

【近鉄けいはんな線】学研奈良登美ヶ丘〜学研北生駒(3分18秒:1.05MB)

新20系統標準の日立GTOです。近鉄線の自動放送にも対応しています。近鉄線内の方が爆走する音が録れる(その上、日中なら空いている)ので収録にはお勧めです。



〜映像〜
・九条駅 中央線在来車発着の様子(youtube)

激変が進む中央線。20系は置き換え、24系は転属の予定となっています。近鉄7000系統は今の所置き換えの計画は無いようです。



〜風景・並び〜
九条 九条

大阪市営のTopへ近鉄のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ