(撮影場所:能登中島)
NT300形 観光列車「のと里山里海」

2015年、軽食やコーヒー等を楽しみながら、沿線の景観を楽しむ観光列車として登場した観光列車で、途中の能登中島駅に保存されているオユ10形の見物も乗車時のイベントの一つとして組み込まれています。アテンダントによる沿線観光案内などを聞きつつ、景観の良い場所では減速もしながら、のんびり運行する列車で、イメージとしてはJR九州の海幸山幸や、肥薩おれんじ鉄道のおれんじ食堂が近いと言えそうです。最も、海幸山幸のように壮大なメロディが流れたりするわけではありませんが。

車両は既存のNT200形の改造ではなく、この為に新造した車両を導入することになり、形式もNT300形に改められました。これにより、のと鉄道の車両在籍数は9両に増加したことになります。

簡単な年表
2015年 運行開始
最終更新:2015/9/8 ページの作成



【写真】

〜編成写真〜
穴水行き
能登中島
七尾行き
穴水
七尾行き
穴水
穴水行き
能登中島
七尾行き
七尾
穴水行き
能登中島
穴水行き
能登中島
七尾行き
穴水



〜形式別〜
NT301

里山号で、赤系の車内。

能登中島にて
NT302

里海号で、青系の車内。

能登中島にて



〜ラッピング・ロゴなど〜



〜Others〜
ドア(右開き)ドア(左開き) 車内(301号)座席(301号)車内(302号)車内照明(側面)
車内照明(天井)車内案内表示台車乗車記念プレート製造表示



〜風景・並びなど〜
穴水



〜おまけ。スイーツプランの様子〜


のと鉄道のTopへ北陸地方の鉄道のTopへ
鉄道データのTopへTopへ