20形
もともと近鉄南大阪線で活躍してたモ5620形で、1925年に登場した車両。琴電には1961年に譲渡され、琴平線を中心に活躍しました。1976年から車体更新も施されています。
この車両も動態保存車に選ばれた古豪であるとはいえ、窓の指示方式がHゴムになっているなど、他の動態保存車と比べたらそこまで貴重な車両には見えないかもしれませんが、木造ニス塗り、そして飾り柱も残っている車内が貴重だと判断され、動態保存車に選ばれたようです。

上写真は23、仏生山にて。
簡単な年表
1925年 登場(近鉄)
1961年 登場(琴電)
1976年 車体更新
2006年 定期運用からは離脱(動態保存車へ)
最終更新:2010/12/15
ページの作成



〜車両別〜
23
仏生山仏生山仏生山


〜Others〜
台車パンタグラフ

琴電のTopへ四国地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ