8000系統
2001年、浅野川線の北鉄金沢〜七ツ屋間が地下化されることになり、在来車が老朽化していた上、地下鉄にも対応していなかった事から車両を交換する事になり、その頃に廃車になった京王3000系を譲り受けて登場したのが8000系統で、細かく分けると片開きの車両が8800形、両開きの車両が8900形となります。京王3000系は全国至る所に譲渡されているものの、片開きの車両は浅野川線にしか譲渡されておらず非常に貴重な存在です。

然しながら、そんな車両も老朽化が進み、交換部品の入手にも手間取るようになった事から、東京メトロから03系を導入して置き換えが始まる事になりました。全ての編成がすぐに置換えられるかは微妙な所ですが、片開きの8800形は真っ先に置換えられると思われます。記録はお早めに…。

上写真は8802F、北鉄金沢にて。
簡単な年表
2001年 登場
最終更新:2019/8/5
【編成別】8801F,8802F,8903F(2枚)、8902F(4枚)を追加。
【Others(共通)】扇風機・吊り革を置き換え、台車以降全て追加。
【Others(8800形)】ドア・車内を置き換え、製造表示を追加。
【Others(8900形)】車内を置き換え。



【写真】

〜編成別〜
8801F
内灘→金沢
北鉄金沢
金沢→内灘
北鉄金沢
内灘→金沢
内灘
8802F
普通 内灘行き
北鉄金沢
普通 金沢行き
割出

内灘

内灘
8901F
普通 内灘行き
北鉄金沢
普通 内灘行き
割出
普通 内灘行き
割出
8902F
内灘内灘 内灘内灘
8903F
普通 金沢行き
北鉄金沢
普通 金沢行き
内灘


〜Others〜
共通
扇風機吊り革料金箱台車製造表示座席
スピーカー標識灯
8800形
ドア 車内 製造表示
8900形
ドア 車内



〜行先表示〜
8800形 前面
金沢→内灘
側面
普通 内灘金沢⇔内灘
8900形 前面
普通 金沢 普通 内灘
側面
普通 金沢 普通 内灘


〜風景・並びなど〜
内灘


北鉄のTopへ北陸地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ