こちらが富士重工製の車両。初めに登場した2両のみが該当します。車内はセミクロスシートになっていますが、後に大量に増備された日本車輛製の車両はロングシートなので、そこも大きな違いです。 撮影場所:市塙 |
〜車両別〜
1 | |||
茂木⇔下館 間 茂木 |
|||
2 | |||
茂木⇔下館 間 市塙 |
|||
4 | |||
茂木⇔下館 間 下館 |
茂木⇔下館 間 下館 |
||
6 | |||
茂木⇔下館 間 市塙 |
茂木⇔下館 間 市塙 |
茂木⇔下館 間 SLキューロク館 真岡 |
|
7 | |||
茂木⇔下館 間 車内より |
茂木⇔下館 間 下館 |
茂木⇔下館 間 下館 |
|
8 | |||
茂木⇔下館 間 真岡 |
|||
9 | |||
茂木⇔下館 間 真岡 |
各車ロゴ |
ドア 左開き | ドア 右開き | 車内 (1・2) | 車内 (3以降) | 台車 | 運転台 |
標識灯 | 製造表示 (日本車両) |
車内案内表示 |
茂木 | 下館 |
・モオカ14形走行音 【真岡線】市塙→笹原田(5分4秒:1.61MB) 小松製作所製のディーゼルエンジンSA6D125-1-1(355ps)を1基搭載(wikipediaから引用)しているそうです。エンジンについてはよくわかりませんが、ごく普通のディーゼルカーの走行音だと思います。車内放送もドアチャイムも特に目新しさはありません。見た目の割に正統派なのです。 |
真岡 | 真岡 | 下館 |
真岡鉄道のTopへ: 関東地方の鉄道のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |