1963年に登場した急行用車両で、JR東海にも国鉄から多数が継承され、最終的には静岡と神領に配置されました。引退のその時まで大きな変更をせずに湘南色のままだったのが、大きな特徴。飯田線や身延線でも活躍があり、現在373系で運用されている「ふじかわ」も急行として165系で運行されていました。 最終的には1999年7月のダイヤ改正で313系に代替されて引退し、偶々保存されていたグリーン車1両と美濃太田で放置されていた3両のうちの1両、合計2両がリニア・鉄道館に移動し、保存に至っています。 上写真はリニア・鉄道館にて。 <他社の165系のページはこちらから> →JR東日本 |
簡単な年表 1987年 登場 |
最終更新:2010/1/7 H4編成、Others2段目全て、多治見幕を追加。 |
〜保存車〜
クモハ165-108 (リニア・鉄道館) |
|
サロ165-106 (リニア・鉄道館) |
JR東海のTopへ:JR・国鉄のTopへ:鉄道データのTopへ: Topへ |