T100形
デ7000形の老朽化が進んでいることから、その代替のために2010年から導入されている車両で、愛称は「サントラム」。これは公募によって決まったものとなっています。2009年から導入されているデ9000形と異なり、3連接の車体となりました。とはいえ全長はデ9000形よりも短くなっており、見た目の印象も随分と異なります。
2020年に富山港線との直通運転を開始して以降は、富山港線へ直通する運用にも用いられるようになり、路面電車の全範囲で使用されるようになっています。
上写真はT102、電鉄富山駅・エスタ前にて。
簡単な年表
2010年 登場
最終更新:2024/9/14
【編成別】T101(1枚)、T102(2枚)、T104(3枚)を追加。
【行先】岩瀬浜を追加。
【風景】1枚追加。
〜編成別〜
T101F
富山駅行き
さらら
富山駅
富山駅行き
さらら
富山駅
南富山駅前行
さらら
南富山駅前
南富山駅前
岩瀬浜行き
アーネストワン
富山駅
T102F
大学前行き
エスタ前
富山駅前行き
中町
大学前行き
エスタ前
大学前行き
エスタ前
大学前行き
大学前
南富山駅前
大学前
大学前行き
富山駅
大学前行き
南富山駅前
富山駅行き
富山駅
富山駅行き
富山駅
岩瀬浜行き
こくみん共済
富山駅
岩瀬浜行き
こくみん共済
富山駅
T103F
大学前行き
富山駅
富山駅行き
富山駅
南富山駅前行
不明(車内)
T104F
富山駅行き
富山駅
富山駅行き
富山駅
富山駅行き
富山駅
南富山駅前
富山大学前行
富山駅
岩瀬浜行き
富山駅
南富山駅前行
富山駅
〜ラッピング・ロゴなど〜
〜Others〜
車内
前扉
標識灯
中扉
座席
〜行先表示〜
南富山駅前
富山駅
岩瀬浜
〜車両の音〜
・T100形走行音
【市内軌道線】南富山駅前〜大町
(1分10秒:386KB)
【市内軌道線】新富町〜県庁前
(1分13秒:399KB)
モーター音はあまり目立ちません。最初に聞こえる音階はドアチャイム。他で聞いたことが無いチャイムを用いています。
〜風景・並び〜
富山駅
富山駅
富山駅
富山地鉄のTopへ
:
北陸地方の鉄道のTopへ
:
鉄道データのTopへ
:
Topへ