クハ170形
増結用の先頭T車として導入された車両で、導入の時期によって形態が大きく異なっています。

クハ171(初代)…1955年に、14770形の制御車として登場した車両。1958年に14790形に編入。
クハ171(2代)・172…1969年、10020形・14720形の中間車を編成から外して先頭車化を施したもの。
クハ173・174…同様に1969年に10020形の中間車から改造したもの。↑より全長が長い。
クハ175…1981年に増備された車両。車体構造は14760形に準ずる。

専ら増結車として登場した車両であり、車両の間の通り抜けも不可能。ワンマン運転にも対応していないので簡単には出会えない車両となります。然しながら、171(2代)・172については後に14720形と組み合わせた2連を組むことになった為、他の車両と比べて出会いやすい車両となりました。

2019年に10020形が引退したのに合わせて175以外の車両が引退し、現在はラッシュ時に175が孤軍奮闘する形になっています。

上写真は14722F、稲荷町にて。
簡単な年表
1955年 登場(初代)
1969年 登場(2代)
2019/12 175を除き引退
最終更新:2013/7/28 ページの作成



〜編成別〜
14722F
(クハ172)
除籍
普通 上市行き
稲荷町


〜形式別〜
クハ170形(14720形タイプ)

172(稲荷町)

富山地鉄のTopへ北陸地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ